見出し画像

もう、恐怖

こんにちは。
制作部の澁澤です。
6月に入り、暑くなってジメジメしてくる今日この頃。
ついにこの季節がやってきましたね。
そう、ヤツらの季節の到来です。

ヤツらとは




黒いヤツ

みんな嫌いな、
あの黒いヤツです。
(茶色もいますが、黒を強調させてください)
今回は気持ちの悪い話になってしまうかもしれませんが、
戦わないための対策を話していきたいと思います。


黒いヤツとの戦いは
今の家を買ってから始まったので
2年くらい長く続く戦いになります。
小さいヤツならまだしも、
水道橋の飲食街に出てくる並の大物で
家で見ると、壁にiphoneが張り付いている?
と思うくらい大きく見えます。
もう恐怖です。
キッチンや玄関に出るならまだしも、
寝室に出るんです。
そのiphoneが。
もう恐怖です。
意味がわからんです。


最初はとある業者に頼んでおりましたが、まったく良くならず、
業者の人も発生源が不明でお手上げ状態。
なので次に頼んだのは、店舗向け駆除のプロを雇いました。
さすが、プロ。
発生源をどんどん特定していったのです。
そしてその発生源には共通点がありました。
それは、家の中にある穴です。
家の中にある穴には種類がありまして
主に
①キッチン、洗面所にある水道管を通すために空けてある床の穴
②家の中に外気を入れる用の換気口の穴
③エアコンの管を通す壁の穴
④テレビの分配器の配線を通す壁の穴  

大体の家はこの穴を塞いでいるのですが、
うちは全滅で全てが解放されておりました。
特にiphoneが出る寝室は
②、③、④の3つも当てはまっており、
侵入されたい放題でもう、外で寝てるようなものだったのです。
もしも同じく毎年出て大変という方は上記の①〜④を確認してください。


そして、穴を塞いだからまだまだ安心というわけではなく
玄関や窓からなどの、外からの侵入を防ぐためにオススメされたのが
市販で売っている有名な毒エサ。「ブラックなんちゃら」
それを外に設置することをオススメされたのです。
逆に集まってきそうで怖かったですが、小さいヤツも含めてそれがあることにより家の周りにいるヤツは死亡するとのこと。。。


あともう一つ、
窓を開けるときは全開にすること。(もちろん網戸はつけてください)
なぜかというと、半開きの窓だとサッシ同士にわずかですが隙間が生じるそうで、そこからの侵入があるそうです。

長くなりましたが、以上を気をつけることで
出にくい家にすることができるみたいです。
もちろん、うちは全てを対策をしました。
もう、出ないことを祈って。


それから本当に出なくなったの?
気になりますよね?
実は、この対策をしたのは今年の2月。
まだヤツらが冬眠している時期なのです。
そして、6月。
この対策をしている家にヤツらは現れるのか、、、、
答えがこの夏に出てくることでしょう。


ちなみに、6月に入り最近、小さい蜘蛛を何匹か見ます。
この対策をした家に。


もう、恐怖。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?