見出し画像

ロケットリーグで自分が心がけてる事

おはようございます、たいぷあーるです。
今回のnoteは自分がロケットリーグの試合の際に心がけてる事を
ご紹介します。

メンタル面で心がけてる事

①試合中は自分の活躍に注目

一つ目は自分に注目する事です。
要するに味方の動きは気にせず、自分にフォーカスを合わせる事ですね。
なぜかと言うと、味方の動きに注目してしまうと、

味方何やってんだ!」「そこは〇〇するべきだろ!
っていう、べき論になってしまうからです。
べき論状態になってしまったら自分のパフォーマンスはだだ下がり、
自分は暴言を吐き、チームの雰囲気が悪くなったり、
チームメイトが萎縮したりと百害あって一利なしです。
とこのようにならないためにも他責思考からやや自責思考(ややが大事)に
変える事で味方がミスしても無意識に励ませたり、ミスして素直に謝れたりと雰囲気を損なうことなく試合運びができるようになるので、
自然と勝てるようになってきます。

ここで補足
なぜやや自責思考がいいのかというと、完全な自責思考になってしまうと
自分とは関係ないミスで謝ったり、味方のミスなのに謝ったりと
それもチームの雰囲気を逆に損なってしまうので
やや自責思考になる事で「あー味方ミスした、けどカバーできたかも。
次行ってみよう!」と味方も責めず自分も責めずとスッキリするからです。

②負けても自分を正当化しない

テイルズオブアビスで有名なセリフですね。
でも正当化はよくないよ。

勝てば官軍負ければ賊軍 by大江卓
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。 by松浦静山
ということわざや言葉がありますが、
試合に勝ったら正解負けたら間違いって感じで
負けたら何かしらが原因(強く蹴れなかった、みんなで突っ込んでしまった)で負けてしまった、リプレイで検証しようとする事が大事です。
そしてもう一つ大事なことがあるのですが、
負けても味方のせいにしない!自分を正当化しない!
って事です。
負けて「自分はしっかり活躍したのに、味方がミスばっかりで負けた!
こうなってしまうと、一生原因が分からなくなり猪状態になって
一生連敗します。
恥ずかしいのですが過去の自分がこんな感じでした…
ので、負けても

負けてショックでも
くよくよタイムは5秒で十分

の精神でなぜ負けたのリプレイ検証をしながらやるとよいでしょう。
ただ負けてからすぐではなく飲み物飲んでから等で休憩してからがおすすめ

③急がば回れ!降格してもがっかりしない

負け続けちゃって降格してしまってあ~あってなる時ありますよね
ただそのあ~あはかなりもったいないです
なんでかといいますと、なんで維持or昇格できなかったんだろうという
思考を捨ててしまうからです。
要するに降格したという事は昇格する手がかりを見つけるという
きっかけになりえるのです!
今読みに来たあなたも降格した…って考えずに、
降格した、でも何で維持or昇格できなかったんだろう
と考えるようになれば自ずと道が見えてくるハズです!

試合中で心がけてる事

①自分は常に3枚目という思考を刷り込む

自分はサードだ、誰が何と言おうと最後の砦だ(画像略)」
こいつ頭逝ったのかと思われますが、
ロケットリーグというゲームは攻めが強いです(重要)
しかも野良は基本守備とかしません(ここも重要)
つまりどうなるかはお察し下さいって感じでとにかく守備の事を
頭に刷り込まなければなりません。
となると、一番楽な方法は何か、そう、
どのポジションに居ようと、常に自分はサードだと思い込むのです
このゲームはサードがめっちゃ重要なので、
抜かれた瞬間に失点してしまうって考えを持てば失点は0とは行きませんが
減らせるはずです!

②無理な態勢でボールに触らない

これも重要です
なぜかと言いますと、無理な態勢で触ったボールはどこへ行くのかも分かりません、
最悪オウンゴールという事にもなりえるのでチームの迷惑にもなってしまいます。
自分が無理な態勢だなと感じたら味方にボールを譲った方が攻めやすく守りやすく、なおかつ最悪な事にはならないので無茶しなきゃいけない場合以外は譲った方が良いですね。

終わりに

今回は今の所の自分が心がけてる事を紹介しました
皆さんもイライラせずに楽しんで試合をやっていきましょう!
ではよいロケリライフを!

10/2追記:ちょっと足りない部分を書き足しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?