見出し画像

Mリーグ2023-24 4月11日 NAGA解析/伊達朱里紗プロが圧巻のトップ獲得!

2024年4月11日、Mリーグ2023-24・111日目です。本日はセミファイナル3日目。赤坂ドリブンズ・EX風林火山・KONAMI麻雀格闘倶楽部・KADOKAWAサクラナイツの4チームが対戦しました。

第1試合、流局が続く中で伊達プロがマンガンをアガって一気にリード。その後もそのリードを減らすことなく保ち続け、伊達プロがトップを獲得。レギュラー終盤出ていなかったうっぷんを晴らすような勝利でした。

第2試合、本日誕生日の松ヶ瀬プロが東2局にアガったリードを保ったままオーラスへ。しかしそこで太プロがキッチリアガりを決めて逆転のトップを獲得。ドリブンズに初のトップをもたらしました。

相変わらず1日で順位が入れ替わる熾烈なボーダー争いが続いております。本日の試合もNAGAと振り返っていきましょう。

過去試合の記事についてはクリエイターページをご参照ください。


第1試合

出場者

東家:岡田紗佳(KADOKAWAサクラナイツ)
南家:浅見真紀(赤坂ドリブンズ)
西家:二階堂瑠美(EX風林火山)
北家:伊達朱里紗(KONAMI麻雀格闘倶楽部)

NAGAデータ

岡田紗佳

浅見真紀

二階堂瑠美

伊達朱里紗

NAGA類似度とは?

NAGA類似度(以下、NAGA度と呼称)とは麻雀AI「NAGA」の評価値です。NAGAは麻雀の牌譜を解析し、AIの判断・自身の打牌との差違を表示してくれます。

NAGAと打牌が一致していた場合は一致率の割合が上がり、NAGAの打牌候補にない打牌をした場合は悪手率が上がります。これらが総合されNAGA度を算出されます。つまりNAGA度が高ければ、AIに近い打牌が打てているということです。

MリーグはNAGAが主戦場とするネット麻雀とルールも環境も違うため、一概にNAGA度が高ければ良い選手というわけではありませんが、選手の実力を測る一つの要素にはなるでしょう。

気になったNAGAの指摘

主にNAGAのタイプ・ニシキの意見を参考に試合を振り返ります。ネット麻雀とMリーグの違いもありますし、NAGAの他タイプなどでは意見が異なる場合もありますので、あくまで一意見としてご覧ください。

東2局2本場:二階堂瑠美

下家の伊達プロから先制リーチを受けている状況。瑠美プロはカン7pのテンパイを入れてダマテンとしました。この場面、NAGAはオメガ・ニシキ・ヒバカリがリーチ推奨、残り2タイプはダマ推奨となっています。

カン7pは親が8pが早く、対面も9pが早いので場況的には良さそうですが、愚形なことには違いありません。とはいえ中が暗刻になったことで打点的な魅力は確保されたので、トップが偉いMリーグならリーチに判断が傾きそうです。

ここから先は

3,716字 / 21画像
この記事のみ ¥ 130
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?