見出し画像

Mリーグ2023-24 11月30日 NAGA解析/渋谷ABEMAS・松本吉弘プロ、僅差のゲームを制して個人5勝目!

2023年11月30日、Mリーグ2023-24・43日目です。本日はEX風林火山・赤坂ドリブンズ・渋谷ABEMAS・KONAMI麻雀格闘倶楽部の4チームが対戦。

第1試合は僅差の展開。松ヶ瀬プロが一人運が悪く、仕方のない放銃が続きます。その結果、残りの3人が競り合う展開となり迎えたオーラス。最後は松本プロが1000-2000をツモって見事逆転。ギリギリのところでトップを獲得しました。

第2試合も第1試合と同じような展開。今度は白鳥プロが一人沈む展開となり、他3人が競り合うことに。ここは勝又プロが南2局に5200、南3局に3900と連続でアガり、トップ目に抜け出します。オーラス、伊達プロがアガれば逆転の手を入れますがアガりには至らず。勝又プロが逃げ切ってトップを獲得しました。

第1試合は松本プロが僅差での勝利、第2試合は勝又プロが後方からうまく差しきっての勝利。この2試合、本日もNAGAで振り返っていきましょう。

過去試合の記事についてはクリエイターページをご参照ください。


第1試合

出場者

東家:鈴木たろう(赤坂ドリブンズ)
南家:松ヶ瀬隆弥(EX風林火山)
西家:松本吉弘(渋谷ABEMAS)
北家:滝沢和典(KONAMI麻雀格闘倶楽部)

NAGAデータ

鈴木たろう

松ヶ瀬隆弥

松本吉弘

滝沢和典

NAGA類似度とは?

NAGA類似度(以下、NAGA度と呼称)とは麻雀AI「NAGA」の評価値です。NAGAは麻雀の牌譜を解析し、AIの判断・自身の打牌との差違を表示してくれます。

NAGAと打牌が一致していた場合は一致率の割合が上がり、NAGAの打牌候補にない打牌をした場合は悪手率が上がります。これらが総合されNAGA度を算出されます。つまりNAGA度が高ければ、AIに近い打牌が打てているということです。

MリーグはNAGAが主戦場とするネット麻雀とルールも環境も違うため、一概にNAGA度が高ければ良い選手というわけではありませんが、選手の実力を測る一つの要素にはなるでしょう。

気になったNAGAの指摘

主にNAGAのタイプ・ニシキの意見を参考に試合を振り返ります。NAGAの他タイプなどとは意見が異なる場合もありますので、あくまで一意見としてご覧ください。

東1局:松ヶ瀬隆弥

松ヶ瀬プロが2巡目にテンパイした場面。松ヶ瀬プロは2mを切ってカン8pダマとしましたが、NAGAは全タイプリーチ推奨。ただその推奨度はタイプによってかなり差があるのでリーチするか微妙な局面ではあります。

カン8pという待ち自体は愚形の中では悪くなく、手牌としても変化が少ないのでとりあえずリーチの方がやや得はしそうです。ひとまずリーチでも悪くないと思います。

その後、2sを暗刻にして単騎待ちになったところでまた選択。松ヶ瀬プロは東を止めてダマ続行としましたが、NAGAはここもリーチか微妙な推奨度。オメガ・ガンマ・ニシキはリーチをやや推奨し、ヒバカリ・カガシはダマ推奨としています。

たろうプロの1pポンがダブ東トイツの可能性が考えられるので、東は打てない。東単騎のリーチもあるが、これも得が少ない…ということでここもダマ。松ヶ瀬プロらしい進行ですね。


東3局:鈴木たろう

ここから先は

3,691字 / 23画像
この記事のみ ¥ 130
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?