見出し画像

Mリーグ2023-24 12月18日 NAGA解析/KADOKAWAサクラナイツ・内川幸太郎プロ、連闘からの連勝達成!

2023年12月18日、Mリーグ2023-24・53日目です。本日はBEAST Japanext・U-NEXTパイレーツ・KADOKAWAサクラナイツ・渋谷ABMEASの4チームが対戦。

第1試合、内川プロは東1局にハネ満をツモると、その後も順調にアガりを積み重ねていきトップを独走。しかしそこに瑞原プロが待ったをかけます。南1局1本場、自身の親番で4000オールをツモ。南2局にもマンガンをアガってあとひとアガりまで迫りますが、最後は内川プロが逃げ切ってトップを獲得。

第2試合、第1試合トップだった内川プロが連闘。序盤は白鳥プロと内川プロがアガりを重ねて競り合いとなりますが、南場に入ると猿川プロが親番でマンガンを連続のツモアガりで一気にトップに浮上。ですが、南3局3本場に内川プロがマンガンをアガって再逆転すると、そのまま自身の親番でもアガりを重ねて6万点超えのトップで終了。

本日は内川プロが第1試合・第2試合と連闘しての連勝を達成!この2試合をNAGAで振り返っていきましょう。

過去試合の記事についてはクリエイターページをご参照ください。


第1試合

出場者

東家:瑞原明奈(U-NEXTパイレーツ)
南家:内川幸太郎(KADOKAWAサクラナイツ)
西家:菅原千瑛(BEAST Japanext)
北家:松本吉弘(渋谷ABEMAS)

NAGAデータ

瑞原明奈

内川幸太郎

菅原千瑛

松本吉弘

NAGA類似度とは?

NAGA類似度(以下、NAGA度と呼称)とは麻雀AI「NAGA」の評価値です。NAGAは麻雀の牌譜を解析し、AIの判断・自身の打牌との差違を表示してくれます。

NAGAと打牌が一致していた場合は一致率の割合が上がり、NAGAの打牌候補にない打牌をした場合は悪手率が上がります。これらが総合されNAGA度を算出されます。つまりNAGA度が高ければ、AIに近い打牌が打てているということです。

MリーグはNAGAが主戦場とするネット麻雀とルールも環境も違うため、一概にNAGA度が高ければ良い選手というわけではありませんが、選手の実力を測る一つの要素にはなるでしょう。

気になったNAGAの指摘

主にNAGAのタイプ・ニシキの意見を参考に試合を振り返ります。NAGAの他タイプなどとは意見が異なる場合もありますので、あくまで一意見としてご覧ください。

東1局:瑞原明奈

瑞原プロはここからドラの9pを残して3s切り。現状ドラも赤もなくリーチのみになりそうな手なので、ドラの方を残したということでしょう。一方でNAGAはカガシ以外はドラの9pツモ切りを推奨。

この手に9pを残しておいてもペンチャンやカンチャン受けになって苦しい待ちになるケースが多いです。それなら3sを持っておいてタンピン形への渡りを見た方がアガりには近そうに見えます。ドラでなければ絶対切る9pをドラだから、と持つのはあまりバランスが良くないように見えました。


東1局:菅原千瑛

ここから先は

4,634字 / 24画像
この記事のみ ¥ 130
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?