Lomokie Diary #10🇬🇭現地語学訓練中のあれこれPart8「Marriage Ceremony(後編)」

こんにちは。まこしです。

現地語学訓練中のあれこれPart8ということで、「Marriage Ceremony(後編)」についてお話します。"現地語学訓練中のあれこれ"シリーズ最終回です。

(前編)でお話したとおり、現地語学訓練最後の土曜日に、カウンターパートの親戚の結婚式に参列してきました。

10:30頃 会場に到着
会場は屋外で、テントがロの字に設置されており、参列者はざっと150-200人くらい。大きなスピーカーからはにぎやかな音楽が大音量で流れていました。なお、にぎやか具合をスマホのアプリで計測してみたところ、平均は88dB(だいたいカラオケボックスくらい)でした。

はじめから終わりまで全てDangme語だったので、言ってることがまっったく分からず、式次第を頼りに状況把握に努めました。

式次第

14:30頃 締めの挨拶
12:00過ぎからひどい雷雨となりましたが、無事に終了。

音楽に合わせてステップを踏んで踊り出すところにはガーナらしさを感じましたが、日本の結婚式と大きくは変わらないような印象を受けました。

その後は車で移動し、雨の中みんなでお昼ご飯。

雨が降って風が吹くと肌寒い。
ガーナは今雨季です。
ワチェ(豆ご飯)
昔この家はワチェ屋さんをしていたそうで、
とても美味しかったです。
この写真、食べかけじゃないよ。

そんなこんなで、変換プラグが突然溶けたりお腹を壊して病院に行ったりと色々ありましたが、無事に約4週間の現地語学訓練が終わりました。
この後は、カウンターパートと首都に向かい、一緒に3日間の研修です。

次回は、カウンターパート研修中のあれこれをお話します。
ーーーーー
これからも気の向くままにちょbitずつ投稿していきますので、ガーナでの暮らしについて、一緒に知っていってもらえたら嬉しいです。

JICA海外協力隊 2022年度4次隊 まこし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?