Lomokie Diary #4🇬🇭現地語学訓練中のあれこれPart2「Dangme語を学んでいます🥭」
こんにちは。まこしです。
今回は、現地語学訓練中のあれこれPart2ということで、今生活の中心になっている「現地語学訓練」についてお話します。
私が現在学んでいるのは、Dangme語という言語です。ガーナの公用語は英語ですが、地域ごとに現地語が存在します。そのひとつがこのDangme語。
学校の授業は、小学校低学年のうちは現地語、高学年になると英語で行われているようです。
日常生活では、英語と現地語の両方を使っているのが聞こえてきます。どっちも聞き取れない。
語学の授業では、挨拶や自己紹介にはじまり、歌を歌ったり、数を数えたりしています。
机に向かうだけではなく、習った表現を実践!ということで、訓練2週目にはマーケットへ買い物に出かけたり。
"Nyε mε?"
いくらですか?
"I kpa mɔ pε, mɔ je nɔ ha mi?"
安くなりませんか?
値引きはされませんでしたが、無事に美味しいマンゴーが買えました🥭
この地域はいたるところに山羊がいるので、レッスンの帰り道にその数をDangme語で数えてみたり。
Kake(1), Enyɔ(2), Etε(3), ... Nyingmi enyɔ kε ekpa(26)!なんと片道で26匹もいました🐐
ちなみに彼らは野生ではなく、夜になるとそれぞれのおうちに帰っているそう。要するに、家畜として飼育されているとのこと。
話を逸らしますが、ほかにも、オレンジ色のトカゲや牛、鶏など、たくさんの動物があちらこちら歩いており、のどかです。
また、近所を歩いていると、子どもたちから「Dangme語教えてあげる!」と言われて、道端や店先で突然授業が始まることがあります。「これこの前教えたじゃん!」などと言われながら。
次回は、現地語学訓練中のあれこれPart3についてお話したいと思います。(たぶん、目の前が真っ暗になるお話)
ーーーーー
これからも気の向くままにちょbitずつ投稿していきますので、ガーナでの暮らしについて、一緒に知っていってもらえたら嬉しいです。
JICA海外協力隊 2022年度4次隊 まこし
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?