マガジンのカバー画像

教育書籍関連

10
インストラクショナルデザインや教育手法関連の書籍を読んで思ったことを綴ります。
運営しているクリエイター

#授業設計

2章 指導上の原則『原則5:教師は生まれつきの才能ではなく、努力してなるもの』

こんにちは、やまおかです。 以下の書籍を散読しててのメモ的感想を記録しておきます。 原則…

山岡敏夫
2年前
4

2章 指導上の原則『原則4:オンライン教育を比較優位に基づいて活用すること』

こんにちは、やまおかです。 以下の書籍を散読しててのメモ的感想を記録しておきます。 原則…

山岡敏夫
2年前
3

2章 指導上の原則『原則3:終わりを念頭に置いて始めること』

こんにちは、やまおかです。 以下の書籍を散読しててのメモ的感想を記録しておきます。 原則…

山岡敏夫
2年前
2

2章 指導上の原則『原則2:アクティブ・ラーニングの計画を立てること』

こんにちは、やまおかです。 以下の書籍を散読しててのメモ的感想を記録しておきます。 原則…

山岡敏夫
2年前
2

2章 指導上の原則『原則1:学生中心であること』

こんにちは、やまおかです。 以下の書籍を散読しててのメモ的感想を記録しておきます。 原則…

山岡敏夫
2年前

第4章 個人に合わせたインストラクションの原理

こんにちは、やまおかです。ID関連書籍を五月雨でつまみ読みしています。 引き続き以下の書籍…

山岡敏夫
3年前

第3章 課題中心型インストラクションの原理

こんにちは、やまおかです。ID関連書籍を五月雨でつまみ読みしています。 去年の春先、コロナが流行りだし学校が休校になったり、大学の授業がオンラインになったりの状況で、この書籍が初夏に発刊されました。ID本にしては部数が伸びたのではないでしょうか。 IT系(プログラミング)研修の講師や研修設計と作成を担当している、私の視点で気になった所を書き留めたいと思います。 3章を読んでみて、気になった箇所をピックアップ 『学習者中心の教育パラダムの主な焦点の1つは、学習者中心の指