マガジンのカバー画像

教育書籍関連

10
インストラクショナルデザインや教育手法関連の書籍を読んで思ったことを綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

3章 これからの研修評価の考え方

こんにちは、やまおかです。前回に引き続き、書籍のメモ的感想です。 3章では「混合評価」を…

山岡敏夫
1年前
1

2章 研修評価研究を概観する

こんにちは、やまおかです。前回に引き続き、書籍のメモ的感想です。 書籍では、研修評価発展…

山岡敏夫
1年前
4

1章 そもそも研修評価とはなにか

こんにちは、やまおかです。久々の投函になります。 以下の書籍に関して、研修講師目線でメモ…

山岡敏夫
1年前
10

2章 指導上の原則『原則5:教師は生まれつきの才能ではなく、努力してなるもの』

こんにちは、やまおかです。 以下の書籍を散読しててのメモ的感想を記録しておきます。 原則…

山岡敏夫
2年前
4

2章 指導上の原則『原則4:オンライン教育を比較優位に基づいて活用すること』

こんにちは、やまおかです。 以下の書籍を散読しててのメモ的感想を記録しておきます。 原則…

山岡敏夫
2年前
3

2章 指導上の原則『原則3:終わりを念頭に置いて始めること』

こんにちは、やまおかです。 以下の書籍を散読しててのメモ的感想を記録しておきます。 原則…

山岡敏夫
2年前
2

2章 指導上の原則『原則2:アクティブ・ラーニングの計画を立てること』

こんにちは、やまおかです。 以下の書籍を散読しててのメモ的感想を記録しておきます。 原則1とつながり、学生がワイガヤでディスカッションすれば学びが発生するか? 学習提供側には、ディスカッションすれば学びが深まると考えている人が多いように思う。 単にディスカッションするだけでは学びは深まらない(深まるかもしれないし、深まらないかもしれない 運を天に任せてしまう)。 ディスカッションするにも教育的視点で戦略を練ったうえで、題材選定、題材の表現や提示方法、実施方法(人員構

2章 指導上の原則『原則1:学生中心であること』

こんにちは、やまおかです。 以下の書籍を散読しててのメモ的感想を記録しておきます。 原則…

山岡敏夫
2年前

第4章 個人に合わせたインストラクションの原理

こんにちは、やまおかです。ID関連書籍を五月雨でつまみ読みしています。 引き続き以下の書籍…

山岡敏夫
2年前

第3章 課題中心型インストラクションの原理

こんにちは、やまおかです。ID関連書籍を五月雨でつまみ読みしています。 去年の春先、コロナ…

山岡敏夫
3年前
1