見出し画像

アメリカの冬支度について少々

長く寒いアメリカ東部の冬がそこまで来ている。日によっては朝の最低気温がすでに32°F(0℃)を下回る日もある。そこで絶対的に必要なのがFurniceと呼ばれる家全体用大型ヒーターだ。これとは別の暖房機もあるが、わが家では上記のような(うちのではない)タイプを使用している。

北米のほとんどの地域が寒すぎるため、こういった暖房設備がないと死んでしまう。東京では部屋個別暖房で冬を過ごせるが北海道ではアメリカ式の家全体暖房なのと同じ。これさえあれば、家の中は一定温度に調節できるので快適。

冬支度をする前に暖房機のメンテナンスをしなければならない。今現在稼働中ではあるが、年に一度冬前に業者に来てもらい点検してもらっている(夏は夏でエアコンのチェックも必須)。

今日点検の日なのだが、遅れているのかまだ連絡がない。わが家では冷房・暖房・電気・水道の定期点検の契約を業者と交わしているのだが、今の時期「ヒーターが壊れた。すぐに来てくれー」的な緊急事態が多発するので、こういった非緊急のメンテナンスはやや遅れ気味になる。

一応午前中に来ることになっているので、仕方なく家で仕事しながら待っている🧐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?