見出し画像

火曜の夜はインドアサッカー

日本ではインドアの狭いフィールドで球を蹴り合う競技をフットサルというが、こちらではきいたことがない。

あくまでも「インドアサッカー」なのだ。

日曜朝は外でサッカー、火曜夜はインドアサッカーの生活が始まり、1ヶ月が経過した。

インドアの場合、長い距離を走ったりしないが、攻守の切り替えが早く、それなりに疲れる。

ショートパスを、しかも速く強く出すため、足もとにピタッと止めるトラップが超大事。アウトドアでも大事なんだけど😜

ワンツーのダイレクトパスも多用。得点が多く、楽しい。

90分休みなしでプレーするが、5対5でいつも一人か二人サブがいるので、7分置きに交代する。キーパーも7分置きに。各自いずれも2回くらい交代する感じ。

外はまだプラスの気温なので終わって外へ出ても「頭から湯気がボワー」にはならない。しかしその季節もまもなくやってくる。

プレーが終わると心地よい疲労感が。以前インドアのリーグ戦に出ていたときは、日によって11:30PMキックオフというのもあり、帰宅してシャワーを浴びて寝るのは2:00頃になっていた。

ものすごく疲れていても、アドレナリンが濛々と体内を駆け巡っており、眠れない。リーグ戦で殺気だっていたからかも知れない。

今やっているのはフレンドリーゲームで、紳士的にプレーしているのでわりとすぐに眠れる。

ほとんどが知らないメンバーだったが、気心知れてきてプレーの特徴も頭に入ってきた。

右利き・左利き、パスの出し方、フェイントのかけ方などなど。みんないい奴で安心した。

いい仲間たちに恵まれて幸せだ😀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?