見出し画像

TWSNMP FCにLXIによるポーリング機能をつけた

今朝は4時半から開発開始です。
昨日、GitHUBでforkしたLXIのパッケージ

を使ってTWSNMP FCのLXIのポーリング機能を改善しました。
LXI通信のタイムアウトは、初期化の時と関数を追加して設定できるようにしました。
LXIでコマンドを送信する関数(lxiCommand)も動作しました。
lxiQuery関数も、コマンドを送信しない空読み機能に対応しました。

スクリプトは

var ok = lxiCommand("TEST %f,%s",0.1,"heheh");
var r = lxiQuery("",10);
setResult("r",r);
r = lxiQuery("READ?",10);
setResult("lxi",r);
r && r *1 > 0.0

のような感じです。
実際にLXIに対応している計測機器を持っていないので、シミュレーターだけのテストですが、一応完成です。
判定スクリプトを拡張する応用としては、かなり楽しめました。
今朝は、他にやることができたので、ここまで

明日に続く


開発のための諸経費(機材、Appleの開発者、サーバー運用)に利用します。 ソフトウェアのマニュアルをnoteの記事で提供しています。 サポートによりnoteの運営にも貢献できるのでよろしくお願います。