見出し画像

TWSNMP FCフィードバック回答:マップ表示領域を大きくしたい

浦和レッズ残念!
今朝は4時半から開発開始です。
昨日、フィードバックのメールを頂きました。

お世話になっております。
TWSNMPを普段から社内のネットワーク監視で利用させて頂いております。
大変すばらしいソフトで助かっております。

1点質問があるのですが、社内のネットワーク監視をするのに、
監視対象が多すぎてマップに入りきらず、機器が増える度にマップのレイアウトで四苦八苦しております。

マップの領域を広げる方法について、マニュアル等を見ても探し出すことができず、質問のメールを送らせて頂きました。


もう1つサーバーを立てることも考えたのですが、snmpサーバーが2つになると、社内のネットワーク機器のconfig設定も2つに分かれることになり、管理の手間が余計にかかってしまうため躊躇しております。

マップを広げる方法があれば教えてください。
(今のマップのままアイコン等を小さくして、領域を広く使うようにするということでも結構です)

その続きで

弊社の使用状況ですと、左を頂点として右にツリー上(扇状)に広がっていくのですが、どんなに大きな拠点でも基幹ネットワークの監視で左右幅を使い切ってしまうことはなく、どちらかというと縦方向が不足しております。

既にスクロールできる最大上下幅を使い切ってしまい、縮小・拡大してもどうにもならない状態です。
(わかりにくいので参考に画像添付致します)

あまり弊社のように日本中の拠点+世界の拠点+クラウドを1つのマップで管理したいという要望はないのかもしれませんが、
マップ面積を広げて頂けるのであれば大変助かります。

とのことです。
世界の拠点のある会社で使っていただけて嬉しいです。
添付していただいた画像を見るとと「なるほど」という感じです。

現在の仕様は、

  • マップのサイズは2500 x 5000で固定

  • はみだした部分は、スクロールする

という仕様です。

4Kのディスプレーで表示すると横2500は小さい気がします。なぜ2500にしたのか記憶にないのですが、開発当初は、4Kディスプレーではなく横2560のディスプレーを使っていたからかもしれません。
サイズ自体を10000x 10000のように固定で増やすのは簡単ですが
メモリー使用量などに問題がないか考える必要があります。

固定で増やすか、設定可能にするか悩んでいます。
設定可能にすると大幅な改造が必要そうです。シン・TWSNMPの開発でP5.jsの使い方を学習したので、うまく改造できそうです。
マップ上の文字のフォントサイズは、変更可能にしてあるので、同じ方法でアイコンのサイズも変更可能にしようと思います。

現在のバージョンでもブラウザーの拡大縮小機能


でマップの拡大縮小ができます。


マップの領域を広げる対応は、今週末にじっくり考えようと思います。

今朝は、シン・TWSNMPにMIB管理の画面をつけました。

のような感じです。

明日に続く


開発のための諸経費(機材、Appleの開発者、サーバー運用)に利用します。 ソフトウェアのマニュアルをnoteの記事で提供しています。 サポートによりnoteの運営にも貢献できるのでよろしくお願います。