見出し画像

TWSNMP開発日誌:Mac miniのメモリ増設とMindNodeを試した

旅から戻ってリフレッシュしたので昨日から開発開始しています。
まずは、Mac miniのメモリ増設です。

の動画を参考にして、かみさんに手伝って(やって)もらいました。
私は細かい作業は得意ではないので、壊す恐れがあるためです。
メモリや工具は旅に出る前に注文しておきました。
買ったのは、

です。

Mac miniメモリ交換作業

かみさんのおかげで、ちゃんとメモリ増設できて、

メモリ32GB

のようにメモリ32GBになりました。TWNMP FCやDockerなど沢山アプリを起動してもスワップが発生しなくなりました。

スワップ0

いろいろな作業がストレスなくできるようになりました。これで後数年は、このMac miniで開発できそうです。
かなり嬉しいです。かみさんに感謝です。

メモリ増設の後、旅先でFlutterのアウトラインを習得しようと思って観た動画

の中でFlutterのことより気になったMind Mapのアプリについて調べることにしました。TWSNMPシリーズの開発アイデアをMind Mapに書いてみたくなったからです。
Mac OSのアプリには沢山ありました。

とかです。月額 500円以上のサブスクリプションで使うほど、マインドマップを書くことはないので、無料で使えるものを試してみることにしました。Flutterの動画で使っていたのは、たぶん

だと思います。App Storeからインストールできたので無料の範囲で
使ってみました。

Mind Map

無料の範囲でも十分使えます。有料でも月額200円ぐらいは納得できる
感じです。

MindNodeの値段

他にもフリーのものがあるので試してみるかもしれませんが、今のところ
このソフトを使おうと思っています。
このソフトで画像に出力した場合は

MindNodeの画像出力

のような感じです。
ちなみに、MindNode書いたGWの計画はFlutterの学習以外は、コンプリートしています。

明日に続く


開発のための諸経費(機材、Appleの開発者、サーバー運用)に利用します。 ソフトウェアのマニュアルをnoteの記事で提供しています。 サポートによりnoteの運営にも貢献できるのでよろしくお願います。