見出し画像

LINE公式アカウント活用事例〜ショップカードでリピーターゲット編〜

今回は、ショップカードを用いたLINE公式アカウントの活用事例を紹介します。

===============

●ショップカードとは?
商品購入やサービス利用・来店などのインセンティブとして、デジタルのポイントをLINE上で発行・管理できる機能です。
ポイントの段階に応じてインセンティブを設定することも可能です。

===============

簡単に言えば、LINE上のポイントカードです!


今回の記事は、リピーターを増やしたい方や、会員制の用途で使用している方向けになります。

これまで制作させていただいた中で、ショップカードを利用している業界は、

☑︎飲食業

☑︎美容室・サロン

☑︎スポーツ教室

これらが挙げられます。

他にも利用できる業界はたくさんあるかと思いますが、こう言ったところが導入して便利になったとおっしゃっています。


ショップカード導入についての詳しい方法は以下のリンクから飛べます。

↓ショップカード利用方法↓
https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/reward-cards/


飲食業や美容室・サロンでのご利用はすでに紙などで行っているところも多いのではないでしょうか?
しかしキャッシュレスの現代、財布を持ち歩かない方や、カード類はスマホケースと一緒に持ち歩いているから、紙のポイントカードなんて邪魔でいらない、という方もしばしばいます。

何を隠そう、筆者も極力紙のポイントカードは貰わない主義です。
ポイントは惜しいけど、財布がパンパンになるくらいならいいや、とポイントを捨てることもあります。

お店側からすると、リピーターを逃すことに繋がるので、できればポイントカードは作って欲しい、というのが本音です。

そこでLINE上でポイントを管理できれば、カードを受け取らない方も少なくなりますし、お客さんからしても好感がもてます。


また今回面白い利用方法をしているのが、スポーツ教室です。
そこの教室は空手道をしており、年に数回昇級試験があるとのことでした。

一般的には、誰でも昇級試験を受けれるそうですが、そこの教室では20回練習をした人のみが受験資格がもらえるそう。
その際にショップカードを導入しています。

子どもたちも、毎回スタンプが増える喜びで、通うのが楽しくなっているそうです。


ショップカード機能は、様々な用途で使用できます。
こんな風にできたらいいな〜ということがあれば一度ご相談ください。

もしかすると、LINE公式アカウントで解決できるかもしれません!


LINE公式アカウントについてのご質問は以下のアドレス宛にお送りください!

ーーーーーーーーーーーーー

two know LINE公式アカウント制作・運営サポート
アドレス:job.kawano@gmail.com
商品説明(BASE):https://twokhow.base.shop/

ーーーーーーーーーーーーー

#副業
#フリーランス
#LINE
#集客
#LINE公式アカウント
#Googleカレンダー
#個人経営
#LINE公式使い方
#LINE活用
#LINEビジネス活用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?