見出し画像

レトロなロボットなら楽しい未来かも

Web3おじさんのグループに参加してNFTの世界を学んでいます。お招きいただいたDiscordコミュニティでも、これまでにない助けあいの和の中で、求めていた暖かさを感じています。どこに暮らしていても、人は、助け合ってやりたいことを楽しみながら生きていけるんだなぁって思うのです。

AIアートmidjourney


NFTにはAIが描いたアートがあるのですが、これが胸がキューンってなるほど凄くいいですよ!
えーー?AIアートでどうやって作るん?て、いろいろ教えてもらって、無料で試しながら作れるmidjourneyミッドジャーニーというアプリを使ってAIさんに描いてもらいました。

レトロなロボットの生活

OpenSeaレトロボJP


そもそも、NFTっなに?ですよね!
これは私の理解度の中なので間違っていたら申し訳ないのですが、簡単言うと、ブロックチェーンという仕組みでデジタル画像の所有者が誰なのかが記録され、OpenSeaというマーケットでイーサリアムで売り買いできるデジタル画像です。
テーマは
昭和レトロな可愛いロボットの世界です。↓↓click↓↓

テレビロボくん
冷蔵庫ロボくん

私もmidjourneyで生成したデジタル画像をレトロボJPという名前のお店でOpenSeaに出してみました。↓↓click↓↓

OpenSearetrobo-jp

これからやってみたいこと


昭和レトロなNFTをどう展開させてお迎えいただくか。まだまだ未開拓な市場なので、何が正解なのかわからない。。
正解なんて誰にわからないからこそ、リスクを想定しながらも、やれることをやっていく。そのひとつひとつが学びであり、失敗から学ぶことが進化に繋がると信じて、チャレンジライカベイビーの精神を、これからもずっと、楽しんでいきたいです。
midjourneyでAI画像を生成しながら思うことは、Web1の絵本や絵画の制作にも役立てることができるなぁということ。
妄想が止まらなくて、ワクワクしかなくて、子どもたちの未来にも作ってよかったと思える作品を、デジタルとアナログと、両方欲張りな作品を作っていきたいです。

扇風機ロボくん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?