見出し画像

おもいこみ

「え?そうだったの?」
友達と話していてこんな会話したことないですか?
私は昨日。
子供のママ友達としたばかり。
今年になって子供の小学校はPTAの入会が自由になった。
もともと自由ではあったけれど、入るのが当然という圧があった。
地区での活動や、学級の役員や、その他いろいろ。
役員が決まらないときはお決まりの逆らえぬくじ引きがあった。
新しいPTAは正会員、準会員のように選べるようになった。
去年と今年で大きくかわったのだけれど、「PTA活動について検討する会」なるものが立ち上がってプリントを配布されたりしていた。
そのプリントではPTA本当になくなってもいいのかい?あったほうがいいよね?
という内容が多かった。
今年になってオンラインで入会手続きとなったら・・・全校で30人ほどの方の入会だったらしい。
とっても少なくなっていることにやっぱりな。。と思ったのだ。
「そういえば、検討する会ってあったよね?」
「プリントでいろいろPTAの在り方について熱い思いを語ってたよね?」
「そうそう、あれね」
「結構な人数で白熱してたのかな・・」
「え?白熱?全然だよ・・」
「そうなの?」
「だって、検討する会何人だと思う?」
「2,30人いたのでは?」
「2人だよ」
「え?2人?」
「そうだよ」
「え~!」
正に、おもいこみ・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?