ミスiD2021スタートダッシュイベント。最終盤の戦術について。

ミスiD2021のスタートダッシュイベントが、明後日締め切りみたいですね。
経験則から言うと、きっと最後の1時間(ちあストの配信枠が最長60分なので)で大量のCHEERが入り、順位は23時までのものとは大きく変化して決着となるでしょう。

とはいえCHEERZの仕様上、1分あたりに送れるCHEERの数は小さく、それこそ10万とかの単位を1人で送るのには無理があります。
つまりCHEERZには「安全圏」が存在する、ということです。
ものの数秒で10万円単位の課金ができるプラットフォーム(名前を出すのは控えます)とは、ここが違います。なんて良心的なシステム!
それなので、重課金をする予定の方は、なるべく早くからCHEERを打ち始めることをおすすめします。間に合わないので。 

逆に、微課金無課金の皆様は、ギリギリまで我慢してから打つのが定石です。
ピンチを演出して重課金勢の課金額を煽るとともに、他の参加者(正確にはそのファン)の油断をさせる。更に最後の逆転を演出する――推しに感情をださせることができます。即物的ですね。

さて、今回のミスiD2021。この手のイベントの中ではイレギュラーな存在でして。
「事前に選考がされていない」「選出枠が非常に多い」
という特徴があります。

前者は「全員公開」という施策によるものです。総勢2676人が無選別でこの場に並んでいます。
通常のオーディションは大抵、最初に一定の選考をして通った人たちが競います。そうでない今回は、参加人数の割に「戦闘力を持った参加者」の数は少ないということです。

後者も珍しいですね。10人×10ブロック=100人ですってよ。
これだけ枠があれば、圧倒的実力者が居ても勝ち目があります。260人のうち10位に入ればいいんですから。

激戦区は厳しい闘いですが、そうでないブロックは"見た目よりは"競争率の低い闘いです。
本気でこの枠を狙いに行ってる参加者にとっては希望のある仕様なんじゃないでしょうか。
(だからこそ病んじゃう人、辞退しちゃう人も出てる)

そもそもこれ予選ですからね。予選から全国大会やってますけど。
皆さん身体と精神衛生はお大事にしてください。


……と、ミスiDに以前より関わってきた皆様はとうにご存じの情報を一通り並べまして。

ここからは私のことです。


以前Twitterにさらっと呟いた通り、私はCHEERZ枠を狙っていません。

理由はいくつもありますが、主な理由は
・参加者同士で争うことをしたくない
・課金するなら本人に直接贈りたいし贈られたい
・事前の戦闘力を持ち込んでいない
そして
・審査員の評価で進めないのなら、それまで
の4つです。

私は楽しむためにミスiD2021に参加しているので、そのためにピリピリしたくない、精神を削りたくないのがひとつ。
6月からTwitterアカウントの運用を開始した身で、その後も特にファン獲得のための活動をしていないというのがふたつ。(今のファンランキングを見て貰えば一目瞭然ですね)

でも一番大きい理由が、例えCHEERZ枠で先に進んでも、審査員からの評価が得られなければ受賞までは到れない、という純然たる事実です。

金の力で強引に駒を進めても、結局その次で落とされるだけ。それが私の考えです。
(それでもやりたいという人を批判する意図はありません。単なる私個人の価値観です。)

例年ではピープルズチョイスで受賞という道もあるにはありますが、それこそ1枠しかないですし、大物が何人も居る中で狙うところではないでしょう。

審査員の評価点がもらえなかったのなら、それまで。
魅力が足りなかったか、方向性が合わなかったか。
いずれにしても、闘う土俵ではなかったということ。
その時はその時で別の場所を探します。

もちろん今手を抜くつもりはないよ。
やるからには最善を尽くしてこのミスiD2021を楽しんでいきます。

そういうわけで、私はこれからも自由にやっていきます。
楽しさに相乗りしたくなったら、ついてきてください。


それではあと2日。楽しんでいきましょう。


https://cheerz.cz/artist/23376

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?