見出し画像

しにたい波とやる気まんまんな波

私は1日の中でも波は繰り返す。

自分の本当にダメなところばかり浮かび、
「何で生きてるんだろう?」
「しんだら楽だ」
「もうこれ以上生きていたくない」
「こんな人生なら早く終わってほしい」
「なぜうまくいかないんだろう」
「何で私この仕事してるんだろう?」
「恋愛もうまくいかない、私の人生ボロボロだ、明るい未来が見えない」
苦しくて苦しくて、
最近職場でも涙が止まらなくなってしまう。
(でも、スタッフのいないところで。スタッフと話すときはいつも通りの自分でいる。だから仕事中泣いて泣き止んで泣いてを繰り返すカオスな状況になってる)
一旦感情吐ききるために、個室でわって泣くと、
そのあと涙が止まる。
涙を流し切るのは大事だ。

あと、分かってるんだ。

「この絶望的な気持ちも、しにたい気持ちも長くは続かない」って。
これだけ繰り返せば、さすがにわかる。
さっきまで「しにたい」と言っていたはずのに、
やる気満々。とかよくある話で。

そのときは「しにたい」としか考えられなくても、
「これも幻想なんだよな」って心の隅で思ってる。


とりあえず今は、こういう波が激しいんだと
受け入れる。

そして「しにたい」も「やる気まんまん」も
マイナス思考に極端に偏っているか
プラス思考に極端に偏っているか
という違いだけで、
根本的には同じものだ。


だから気づいてしまった。


「しにたい」も「やる気まんまん」も、

ひとつも意味のない感情だということに。


※現実を変えていくきっかけという意味では、意味のある感情だけど。
やる気まんまんが作用して、好転していくならいいけど、
しにたいが作用して、本当にしんでしまったら元も子もない。意味のない感情に後押しされて本当にしんでしまうことは、本当は避けたいことだよね


だから、「しにたい」気持ちに振り回される必要もないし
「やる気まんまん」にも惑わされないほうがいい。


「しにたい」なら、
「何が私を死にたくさせるのか」
考えた方がいい。


それで、結局
現実を作るのは「心」だと思い知らされる

私は私をどう思っているのか
私は世界をどう思っているのか
狭い世界に閉じこもっていないか

今までの心を表したのが
今の現実。

それなら、今からでも変えるしかない。

【今を変えることしか出来ない!】

絶対に、変わる。
宣言する。

だって、本当にこのままいったら
しんでしまいそうな気もするから。


昔より、今の方が
「しにたい」現実味を帯びている。
昔より、今の方が
「しにたい」と思う時、
なんか本当に、しんでもいいような気がしてきているから

心が本当に弱ってしまった時
勢いでしんでしまいそうでこわい。

責任感がつよくて、深刻になりがちになってしまう私だから。


でも深刻なのって辛いし苦しいしつまんないから
だから 「本気で、かつ、軽く」

楽しみながら笑いながら、現実を変えていくんだ♡

だから、「人生余裕」にするの。


私、がんばろうね♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?