見出し画像

人生って一歩でも前に進めばチャンスが開けてくるよね

こんにちは、ぴーです。

今日は、国際学会に参加してきました。

私の所属する大学院の研究室は、国際学会に発表する人は少ないのですが、思い切って演題登録と参加をしました。

今日は1日目が終わったのですが、「参加することにして良かった」と思いました。

英語が飛び交う場に実際に足を運び、違う国の方とコミュニケーションをとることが非常に新鮮でした。

私の英語はまだまだ拙いのですが、意外と話をしてみると、自分の好きなこと(趣味とか研究とか)については自然と言葉が出てくるような気がしました。

自分の研究テーマについて、「それってどういうものなの?」と興味を持ってもらったり、「おもしろそうだね!」「いいね!」と肯定的に言ってもらえるのがとても嬉しかったです。

以前から思っていることなんですが、特に研究は日本だけを見ていると、視野が狭くなってしまうと思います。

日本人の間で日本語で伝わることは、海外では伝わらないことが多いです

海外の人と少しでもコミュニケーションをとってみると、「じゃあ、伝えるためにはどうしたらいいのか?」ということを考えるきっかけになると思うんです。

私はもともと海外留学に興味があります。
それはこれからの時代、日本国内だけでは視野が狭くなってしまうと思いますが、海外の視点を取り入れればもっと研究やアイディアの可能性が開けると考えているからです。

海外留学が一つの大きな目的だとすると、それに向けて一歩ずつ進んでいく必要があります。
急に明日から留学に行こう、というわけにはいきません。

今回の国際学会の参加では、英語が飛び交う中で過ごすという感覚を経験し、また少しでも海外の学生や研究者とのつながりを作ることができました。

そして、国際学会に参加してみよう、というチャレンジの裏には、今まで少しずつ英語を勉強してきたことが積み重なっています

このような経験は、私が新卒で看護師として働いているままでは実現できなかったと思います。

今の状況から一歩進んでみる、ということは、本当に色々なチャンスをもたらしてくれるな、と感じた1日でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?