見出し画像

インタープリに入園して~入園直後の変化

入園後、2週間が過ぎても毎朝・毎晩「行きたくない~」とグズる双子。
私「今日、お散歩行った?」 娘たち「…行ってない」
私「今日のランチ何食べた?」 娘たち「…食べてない」
と、園での生活を受け入れていない発言が続いていました^^;

だけど、ふとした瞬間に園で吸収したことが垣間見えることも。。

まだ入園して1週間ほどの頃、その日は雨が降っていて長靴で登園させました。園の玄関でベビーカーから次女を降ろそうと抱き上げると抵抗!
その時、長靴が脱げて、とっさに「My boot~!」と口走った次女。これまで聞いたことのない発音の良さと、瞬時の発言に驚きました。

また、別の日に家で娘二人が遊んでいた時も、「♪Elephant~Elephant~」と園でやっているリトミックのフレーズを歌っていました。やはり日本語英語の親による声掛けとネイティブの先生に教わる発音では違いがありますね。
あと、イヤイヤもNo!No!と言うことが増えてきました。苦笑。

英語の成長はもちろんなのですが、日本語も上達したように感じます。

通わせている園は3~6歳まで一緒に過ごすタイプの園です。うちのような純日本人の子供が大半で、ハーフのお子さんも日本語を話すことが出来る子が多いみたい。ふとした時に日本語でやりとりしていることもあるんでしょうね。降園したときに語彙力が上がっていると感じることがあるのです。

うちの子たちの園もですが、他のインタープリを見学した際にも日本語で話している子供はいました。これは仕方のないことだと思っています。もちろん先生がみていれば英語で話すように促してくださいますので、信頼するのがいいのでしょうね。

新しい環境にまだまだ慣れていない3歳児から園の様子を聞き出すのは難しい。。しかも、うちのところは連絡帳もないし。園のことを把握するには時間がかかりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?