見出し画像

題目『だましだまし』

 今宵のTwilloの冒険の題目は『だましだまし』。

  元のように戻るには。
 長い時間がかかりそうだ。。
下手をすると。
  もう、元通りには戻らないのかも知れない。。

こうなったら。

 『だましだまし』上手くやっていくしかない。



 『だましだまし』は。
いろんな事に対応してくれる。。

  例えば。

 身体のどこかに不具合があって。
その状態と一生つきあっていかなくちゃならない場合だったり。。
  気持ちが不安定になりすぎて。
 脳裏に "死" や "自暴自棄" が浮かんでしまう毎日が続いている場合など。。

そんな場合は。
  すぐに問題解決の "正解" を求めようとするんじゃなくて。。
『だましだまし』やっていく道を選ぶ。
というのはどうだろう。。

仮に。

 『だましだまし』の道が10年続こうが、一生続こうが。
いいんだよ。。
  それでなんとかなっているんだったら。


 『だましだまし』って言葉を。
良くないもの、として捉えてしまうからダメなんだ。。
  自分を誤魔化し続けているんじゃなかろうか、とかね。

 "自分自身" に正直である事と。
身体や心に上手いこと折り合いをつけて。。
  バランスよくやっていく事は。
 まったく違う。。


 「騙す」という言葉と。
『だましだまし』という言葉が持つニュアンスは。。
  まったく同じではないのです。
『だましだまし』は赤ん坊を "あやす" に近いんじゃないかな。。

 "あやす" は、"なだめる" とか。
"和ます" なんて意味だよね。。
  『だましだまし』もそれに近い。


 自分にちょっと優しくなるんだよ。
"和ます" ことをしてあげよう。。
  調子が悪い時には。
 少し自分を甘やかしてもいい。。
自分で自分のことを許してあげるんだ。
  「ここは無理はしなくていいぞ」ってね。。



 『だましだまし』やっていこう。
本当に自分の信念を貫く為にも。。
  そうやって "細く長く" でも続けていけた方がいい。

 「これくらいだったら大丈夫」とか。
「これ以上は止めておこう」とか。。
  そんな微調整が、自分のことであったら出来るハズだから。
 たとえすぐには上手く自分との折り合いがつかなくても。。
だんだんその "さじ加減" がわかってくるよ。



人生の道のりは。
 長いんだ。。
まだまだ続いていく。

 まずは自分を大切にすることだ。
『だましだまし』自分と上手くやっていく。。

  大切なものを物凄く丁寧に扱うようにして。


   そっと。

   ゆるやかに『だましだまし』続けることが肝要ですぞ(ニヤリ)。。。

 



 Twilloでのワタクシのいつもの最後のセリフ。。
「ワタクシは自分では値段を決めていない。のです。。よ。。。」
適当なものを「サポート」のところに入れておいていただければ
幸いです。。。

いつものTwilloでの最後のセリフ。。 「ワタクシは自分では値段を設定していないのですよ。。。」 適当なものをここに置いていただければ。 幸いです。。。