2019 J1第2節 清水エスパルスvsガンバ大阪 レビュー

 勝ったー!勝った!まじよかったー!去年開幕5節?6節?ぐらい勝てなかった時ほんと泣きそうだったからね。なんならホーム磐田戦勝ったとき帰り道で泣いたからね。ほんと久しく勝ちを見てなかったからあの時は。今年は早いうちに勝ちを拾えてよかったです。ただしまあ落ち着いて考えてみれば課題の多かったゲームでもある。勝って兜の緒を締めよということで今日もレビューするよ。

スタメン

 清水はキックオフの形からもわかるように532のセットに変更してきました。前節機能してたのかしてなかったのかわからなかった3421から、2シャドーの一角の金子がインサイドハーフに下がって、六平(一発で変換できてビビった)がアンカーに入った形。
 対するガンバは442の形は変えず。前節散々な目にあった高がベンチ外に追いやられ、代わって今野がスタメンに。それ以外のメンバーは変えず、というスタートになりました。

ガンバの変化:リンクマンアデミウソン降臨

 前節横浜にボッコボコにやられたガンバ。最も大きな変化はもちろん高⇒今野の入れ替えですが、見逃せない変化はアデミウソンの立ち位置です。
 前節の横浜戦ではアデミウソンが前にいったりウィジョが前に行ったりとやや2人の役割が曖昧だったのですが、今節に関しては「ラインブレイク:ウィジョ、リンクマン:アデミウソン」と、役割分担がかなり明白になっていました。442というより、4411といってもいいかもしれません。
 これにより前節と比較してミドルサードでのボール回しが明らかに改善します。ガンバの定番ソングと言えば倉田-藤春-遠藤の左サイドの三角形による崩しですが、今節はここにアデミウソンが加わってひし形を形成し、局地的な4対4のパス回しからアシストゾーンにボールを運ぶ流れが何度も再現されていました。


 しかし、アデミウソンがリンクマンとして縦横無尽に動き回ることで、カウンターを受けた際に中央に広大なスペースを明け渡してしまうリスクもあります。エスパルスの先制点のシーンでは、アデミウソンが敵陣深くまで侵入していたことで中央の枚数が薄くなり突破を許したことがきっかけとなっています。失点シーンは中村慶太のダイレクトサイドチェンジ、立田の見事な攻め上がりからのクロスなど相手の選択も見事でしたが。
 このシーン以外にも、崩しのパスの精度が低かったり選択がやや安易だったりでボールを奪われてから中央突破でピンチを招くシーンが多かった。こうした攻めを武器にするのであれば、シュートを打ち込み「やり切る」ことで相手のカウンター機会を防ぐというリスク管理も必要になってきます。
 同点ゴールは絡んだすべての選手の意図が明確にかみ合った素晴らしい崩しからのゴールでしたが、こうした崩しからフィニッシュに持ち込める引き出しをたくさん増やしていくことで改善していきたいですね。

(鹿ちゃん絡みの試合以外は普通の解説をすることでおなじみの秋田氏)

相手のプラン変更が生んだ逆転劇

 後半、清水は左サイドに活路を見出すようになります。前半はポゼッションの局面をあまり作っていませんでしたが、後半は主に左サイドで河井と松原がポジションを入れ替えながら高い位置でボールを保持し、ガンバの右サイドを攻略していました。
 オジェソクは人に対する意識が強いディフェンダーなので、松原がオジェソクを引っ張りながら中に入ることでスペースを作り、そこにインサイドハーフの河井が飛び出すことでチャンスメイクができていました。


 一方で、清水が高い位置でボールを保持しようとしたことでガンバがカウンターの局面を作れるシーンも多く、前半とは真逆の「清水:ボール保持、ガンバ:カウンター」というシチュエーションが多くなります。
 逆転ゴールはそんな清水のポゼッション局面からでした。前からプレスをかけていくことでパスコースを塞がれた六平が苦し紛れに出した横パスをウィジョがカットし、ショートカウンターから最後はアデミウソン。
 ここは、六平個人のミスというより清水のビルドアップがあまり成熟していないことに原因がありそうです。本来3バックの最後列で深みを作るはずのファンソッコが六平のパスミスのシーンでは前に走り出してしまったことで六平の戻しのパスコースが失われ、ヴァンデルソンとファンソッコ2人へのパスコースをウィジョ一人で埋めてしまえている状況でした。


 逆転ゴール以降は、清水が前からいくのか、受けてカウンターをするのかどっちつかずな状況になっており、中盤が間延びしたことでガンバがさらにポゼッションを高める結果となりました。逆転に向けて鄭大世を入れて442に変更しようとする前にアデミウソンのスーパーフリックが決まってしまったのも清水にとっては厳しかったポイントかもしれません。
 戦術の変更がとにかく裏目裏目に出てしまった清水。前半はカウンターから決定機を作れていましたが、後半は高い位置でのポゼッションにプランを切り替えたことが結果としてガンバを利することになってしまいました。ガンバの4点目はオジェソクのインターセプトがきっかけでしたが、清水が442に変更したあとのビルドアップにバタつき、3バックと同じノリでパスを出してしまったところを突いたものでした。最後にFKからルーキー滝のゴールで1点を返すも時すでに遅く、結果は2-4でガンバの勝利。

属人性の高いガンバ:サブ組の奮起、待ってます

 結果的には快勝でしたが、上記分析の通り「相手に助けられた」という面も大きく、まだまだ課題は山積みなのが今のガンバだと思います。
 やはりボランチの層の薄さは今後も課題になりそうです。アデミウソンのビルドアップ参加についても、スタメン復帰した今野とヤットが阿吽の呼吸でポジションを取り、常にビルドアップを助けられる位置を取っていたことが支えとなっているもので、彼らと同じロールをこなせるボランチが後ろに控えていないのは長いシーズンを戦う上で必ず課題として表出してくる部分です。今野は守備面で評価されがちですが今日に関してはビルドアップの際も常に気の利いたポジションを取り続けていたので、彼なしでは今のサッカーが成立しないという状況。ポジションを争う高は改めてスタメンの壁の高さを感じたのではないでしょうか。
 しかしこの2ボランチも万全というわけではありません。やはりヤットは清水のアジリティを活かした中央突破についていけませんでしたし、今野も決定的なシーンになかなか顔を出せませんでした。
 期待したいのは途中出場の矢島。交代直後、バイタルエリアから惜しいミドルシュートを放つシーンがありましたが、あれはガンバのスタメンボランチに欠けている部分だと思います。サイドを崩してクロス、という形に偏ってしまうと、前半のようにカウンター狙いのチームは対策を取りやすくなります。ミドルで点がとれるようになると相乗効果でサイド攻撃の威力も高まっていくと思うので、矢島にはヤットを脅かす活躍を期待したいです。
 また、オジェソクのコンディションがあんまり上がっていなさそうなのも心配。デュエルでは松原にほぼ勝てず、ビルドアップでもダイレクトでのパスを通せないシーンが多く、詰まってしまう原因を作っていました。
 サブに控えるメンバーがこうしたスタメンたちの課題に挑み、ポジション争いを活性化させることができるか。次はルヴァンカップグループステージ。サブ組が実力を示すためにはおあつらえ向きの舞台です。彼らの奮起に期待しつつ、レビューを締めたいと思います。

その他、気になったあれこれ

・ついに三浦のコイントス連勝記録が途絶えた……!すでに昨年の柏、先週のマリノスとコイントスの神通力は失われてましたが、コイントスで負けたから負ける、みたいな変なジンクス付かなくてよかった。
・北川、こんな怖い選手だったっけ……。でかくて速くて小回りがきく。後半の戦術変更で若干隠れちゃったけど、決定機作られまくりで泣きそうでした。はよ海外行けと思う反面、こういう選手のニーズって海外じゃそんなにないかもなぁとも。
・2試合で6得点5失点、そして2試合連続で初物(新戦力)にゴールを許す。そうや!これがGAMBAISMの復権や!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?