見出し画像

色々な選択肢(簡単まとめ)

就労継続支援B型の事業所を設立するという選択肢

大学時代にW教授に相談して動いていたことがあります。実際に障害者支援をやる中で居場所がないことが分かってきて、ずっと設立したいなーと思っていました。

費用面をどうにかしないといけませんが、それ以外はなんとかなるところまで実はある程度去年からチマチマ動いています。これは前にも話したかもしれません。

もちろん選択肢の1つなのでやるかどうか、また私の心身が万全ではない状況で人に任せてなんとかなるとは思えないので、ある程度は自分でやらないといけないんですね。

実家暮らしで障害年金をもらっており生活には困らないけど居場所がない人達を対象にしたい

社会に居場所がない障害者が予想より多くいます。しかもグループホームにすら入れない、公営住宅は当たらないなど自立が困難な人がいます。

去年動いていた時は作業所のオーナーさんが億万長者だから家賃収入で補填してるなどの話も聞いてきました。

作業所という居場所さえ作ってしまえば、後はどうにでもなるんですが、そこまでが結構大変です。

どんな選択肢を選ぶにしても色々準備だけはしてる

どんな選択肢を選ぶにしても色々準備だけはしてます。準備をしておくことで成功の確率を高めることが出来ますからね。

開業の準備も85%終わったので開業する場合は開業日を決めたらいつでも動けるようにしてはあります(^^)

今年の4月まで後1ヶ月です。何年もこの時を待ち望んでいましたが、ようやく希望の光が見えます。

#選択肢 #雑談 #Twentyの雑談

#簡単まとめ #専門家 #障害者支援

#事業所

是非サポートどんどんよろしくお願いします(^^)たくさん記事を書いて行きますね!