見出し画像

ちょっと休憩:仕事辞めますの覚書

こんばんは。

30日書くチャレンジの途中ですが、年末の振り返り用に今の活動における気持ちとか、不安に思ってることとかをまとめておきたいなと思ったので書き残しておきます。


職場での動き

ー1月末:「えっ、やめるって言わなきゃ!」


なんだかどんどん仕事へのモチベーションが落ちていくなあと感じていて「2022年内にキャリアチェンジできたらいいな」が「早急にキャリアチェンジしたい」へ変わったことを覚えています。

そして、「どうせ退職するのであればしっかり賞与ももらって辞めたいな〜」と考えていたので、そうなると必然的に辞める月としては6月末or12月末

12月末まで頑張れる気がしなかった&新たな仕事が振られそうになっていたからそれまでに辞める宣言をしておきたいということで、6月末退社にしようと決めました。


「6末退社か…有休、4月に付与されるし繰越分足せば多分40日くらい余るはず…となると5月と6月は有休消化期間にしたい…ってことで4月は丸っと引き継ぎ期間…要員調達は少なくとも1ヶ月必要と見ると3月頭には動き出してもらわないといけないな…でも辞めるって言ってすぐ動けるわけないから余裕持って1ヶ月…ってあれ、もう辞めるって言わないといけないのでは?


ー2月1週目:「辞めます宣言」


もう辞めるって言っておかなきゃいけないのでは?」と思い至った私、在宅勤務の金曜日、退勤前に上司にチャットを送りました。
(チーム内コミュニケーションはチャットツールを使っています)


簡単にすると「退職することを決断しました。来週対面で話す時間をください。」
めっちゃ驚いてた。そりゃそうだ。


ー2月2週目:「辞めます宣言:直接会話編」


コロナ禍で在宅と出社のシフト制になっているので、出社日がかぶる日に会議室を予約して、上司(2名)と私とで詳細のお話をしました。

  • 他にやりたいことができたから辞めたい

  • 今のお仕事が合わない(これは1on1とかで以前からずっと言ってた)

  • 正社員じゃない働き方がしたい

  • これからのキャリアを考えた時に今のままだとちょっとなあと思った

みたいなことを話した気がします。

上司からは、「まあ他にやりたいことがあるならもう引き留めらんないね…」というお言葉を頂きつつも、「今の仕事が合わないってことであれば、辞めないでも他にこういうPJあるからアサインできるよ?」だったり、「(前回の常駐先でお世話になってた)◎◎部長帰って来るって言ってたよ!そっちは?」とか、「せめて2022年内は…とか無理?」とか色々残ってほしい感じの言葉をもらうことができたのですが、もう今のお仕事に対するモチベーションがなくなってしまっていて、ひたすらにWebデザイナーになりたいって気持ちが強くなっていくばかりだったので、「うーん、やりたいことがあるので」でかわしました。


退職のタイミングとしては、「有休消化期間中に副業という形で別の業務に従事できるのであれば4末退社は後ろに延ばしてもいい」みたいなことを言ってしまったので、副業が可能かどうかを確認してもらうことになりました。



ー2月3週目:「辞めます宣言:辞める時期相談編」


副業という形で続けてもいいか確認してもらった結果、結論あまり現実的ではないと報告を受けました。

そして私の方でも改めて考えてみたら、丸っと休暇になる2ヶ月のお休みがすごくワクワクするし(だって夏休みみたい!)、しっかり時間使ってスキルアップの時間に使いたい!って思ったので、やっぱり4末退社は変えたくないということをお伝えして、4末退社(有休の残によっては5月1週目まで)ということで進めてもらえることになりました。

部長からも新たなPJにアサインする案とかもいただいたみたいなんですが、まっったく気持ちが向かなくて、お断りしました。

それでももう少し残ってほしい気持ちもあったようで、ちょっと5月とか6月も週1回とかでお仕事する日を作ってほしいみたいなことを言われましたが、長期休暇最高!&スキルアップに注力できる!!って気持ちになっている私は「はい」と言えなかったです。



転職活動

ー1月末頃〜:エージェント登録〜転職活動


「今の経歴的に、”フリーランスエンジニア”で稼ぎつつ、Webデザインの勉強もするっていうのはどう?」という新たな案をシーメイトさんに提案いただいて、「それめっちゃ良くない?」とおもってまずフリーランスエージェントに登録。

2社登録したうち、1社はメールのやり取り、1社はオンラインで面談までしていただきました。

両方とも、「フリーランスエンジニアの求職は大体1~1.5ヶ月前、早くても2ヶ月前なので早すぎます」とのこと。
6月末退社、7月入社の予定で居る私はあまりに早すぎたので、その頃の求職が出てくる4末〜5月上旬くらいまでは待ちの状態になりました。


そうはいっても、辞めることが決まっているのに次のお仕事が決まっていないっていう状況があまりに不安定すぎて転職エージェントにも登録。

こちらは3社登録して、1社対面、1社TEL面談、1社オンライン面談でした。

結果、対面で話したところと、TEL面談をしたところでお仕事を紹介していただくことにしました。
(オンラインのところは本当に合わなくてだめだった)

今のところ、対面でカウンセリングをしていただいたエージェントさんから応募した約50社くらいのうち4社書類通過し、TEL面談をしていただいたエージェントさんから約15社応募し、1社書類通過してます。


対面でしていただいたエージェントさんに、「未経験だったら60社くらい出して2〜3社通過すればいい方だと思ってもらえれば」と聞いていたので自分的にはすごい成果だ!!!となっています。

職務経歴書の添削をしてくれた仲良しーめいとちゃんのおかげです、絶対に。本当にありがとう。


以前1度転職活動していた時とは違って、こういう仕事がしたいということが明確だから、面接も苦じゃないし聞きたいこともたくさん出て来る。自分の力をアピールしたいって気持ちもすっごく溢れてて面接がちょっと楽しい。

まだ業界のことをちゃんとわかっていないから、それを知れることも楽しいし、面接の時間ももはや勉強みたいな。

何よりも、せっかく書類だけじゃなく面接で会いたいと言っていただけているので、いただいた時間を大事に、面接していただく方との会話を大事にしたいという気持ちでいっぱい!




年末これを見返してるわたし、理想の生活はできてますか??



おわり



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?