離乳食を大人が食べたら、どんな味がするのか
息子が生後5ヶ月を迎えた。
最初は泣くことしかできなかったのに、今では大声をだし、あやせば笑い、動くものを目で追い、寝返りをうつようになった。一方で私は肩こりが酷くなった。何だこの差は。
そろそろ始まるのが、離乳食である。
正直、楽しみではない。今まで身一つあれば母乳をあげられたのに、これからは野菜をすりつぶしたり、メニューを考えたりしないといけない。
自分の食事でさえ適当なのに。「朝はトースト、昼は納豆ご飯、夜は卵かけご飯」みたいな日だってあるのに。
乗り気にならない自分を奮い立てるため、この本を買ってみた。
インスタで有名な「うたまるごはん」である。
そして読んでみて思った。
「これ作って、自分で食べたらどんな味がするのだろう?」
離乳食初期:10倍がゆ
生後5~6ヶ月の離乳食初期。
赤ちゃんの首がしっかり座り、支えておすわりができ、大人の食事に興味を持ちはじめたら、離乳食開始のサインらしい。
最初は1日1回、スプーン一杯の10倍がゆから。
これでまさかの7食分。
お米1合が約150gなのを考えると、本当にわずかな量である。
作り方は簡単で、材料を容器に入れて、ラップして2分30秒温める。そのあと10分蒸らし、ブレンダーで攪拌して完成である。
食べてみた。
これは……米の味をした水……
すっごく料理下手な人が甘酒を作ったらこんな味になりそう(わかりづらい)
食べるというよりは、飲む・舐めるに近い食事。ここから物を飲みこむことを覚えていく。息子よ、スプーン一杯から頑張ろうな。
最初の1週間は10倍がゆを与えて、2週間目からはニンジンや豆腐をペーストしたものを加えていくらしい。なるほど。
離乳食中期:鯛と野菜のだし煮
生後7~8ヶ月は離乳食中期。
1日2回と回数が増え、舌と上顎で食材をつぶす練習をしていく。
鯛と野菜のだし煮のレシピがこちら。
これで5食分。作り方も簡単。
材料を切る→だし汁で煮込む→みじん切りにする
だし汁には茅乃舎だしを使った。
六本木へ行ったときに試飲をして「うわ、うま!」と声が出た商品。深みがすごいんだこれが。
食べてみた。
美味い。
だしの力は偉大。鯛も美味い。
もろもろの旨味が口内に広がり、ファストフードの塩分に染められた私は感動で震えた。
二日酔いのときに出されたら泣いてしまいそうな味(わかりづらい)
この月齢の赤ん坊にあげる離乳食は、舌と上顎でつぶせるくらいのやわらかさ。実際にやってみると意外と難しい。めんどくさがらずに、ちゃんと素材はつぶそう……と決意した。
離乳食後期:豆腐ハンバーグ
一気に大人の食事に近づいた。
生後9~11ヶ月の離乳食後期は大人と同じく、1日3回の食事に。
手づかみ食べができるのもこの頃だそう。
豆腐ハンバーグのレシピがこちら。
ベビー用コンソメ……?
なんだそれはと薬局を覗いたらあった。
試しに舐めてみると、コンソメ感はゼロだった。うっすい味。
普通のコンソメは結構しょっぱいしなぁ。中華スープにガンガン使うけれど……。
このレシピ、味つけを胡椒と塩に変えれば大人用も作れるのでは?と思い、一緒に作ってみた。ベビーコンソメを入れたのが離乳食用、胡椒と塩をたっぷり入れたのが大人用。
レシピは5食分ということで、ただでさえ小さいハンバーグのタネを、さらに5等分にしていく。
実食!
離乳食用ハンバーグは、やさしーい味だった。山梨県の素材にこだわる古民家カフェとかで提供されてそうな味(わかりづらい)
作りたて熱々で私は食べたけれど、赤ん坊は手づかみで食べることもあるので、冷めてから出さなければ。
10倍がゆや、だし煮と比べると食べ応えが一気にアップ。大人が食べても普通に美味しかった。
本の感想
以上が、離乳食を自分で食べた結果である。
感想としては、想像してたよりも美味しかった。調味料をほぼ使っていないので物足りなさはあるが、だしの旨味や素材本来の味が楽しめる。
最後に、今回レシピを参考にさせていただいたレシピ本の感想で〆たいと思う。
第一印象は「文字が意外と多い」
ベビー用の本って、イラストを多用して分かりやすく!をモットーにしている印象だったが、こちらの本は6~7割が文字で埋まっているページも多くある。
「文字が多いな?」と首をひねりながら読んでみると、謎が解けた。
・食事の下ごしらえ
・離乳食の時期によってできること
・赤ん坊に与えていい食べ物とダメな食べ物
などなど……要するに「注意すべき点がたくさん書いてある」
30年近く生きている自分なら、食べ物の取捨選択に困ることはない。苦手なブロッコリーも食べなくていい。(よくはない)
しかし赤ん坊は違う。食べ物ひとつで命が左右される可能性がある。
あげる時期によっては、うまく飲み込めず、消化不良を起こすことだってある。
そういった注意点がつぶさに書いており、この文字の多さに繋がっているんだなぁ……と読みながら思った。レシピだけではなく「離乳食の役割」や「離乳食の進め方のポイント」なども書いてあるので、とても勉強になる。これ一冊で離乳食に関することが網羅できるので、買ってよかった一冊だった。
素敵なレシピ本をありがとうございます。
さぁ、離乳食づくりがんばるぞー!
いただいたサポートで、だいすきなリンツチョコレートを買います🍫