見出し画像

1歳7ヶ月 | 喋らないですねぇ〜〜


テン様(息子のあだ名)が1歳7ヶ月になりました。

先月まで月の半分くらい発熱で保育園を休んでいました。最近になってやっと免疫がついたのか、休まなくなりました。よかった〜。

私も仕事+副業+育児の生活に慣れてきて、胸を撫で下ろしています。4月はどうなるんや…と泣いた日もありましたが、何とかなりましたね。よかったよかった。



喋りませんね〜〜


毎月言ってますが、リアルママ友が全くいないので他の子と比較する機会がありません。保育園の同じクラスの子たちは既に歩いて、喋りまくっていますが「まぁテン様は早生まれだしな」とあまり気にしていませんでした。

ある日、1歳7ヶ月ってどんな感じなんだ?とふと疑問に思ったので調べてみました。

1歳7ヶ月頃になると、喃語に3~10語程度の単語が混ざる子どもが多いようです。言葉の発達が早い子どもの場合、50語程度の単語を話すことがあります。また4人に1人程度の割合で、二語文を話し始める赤ちゃんがいます

https://mamanoko.jp/articles/30660


た、単語……?

記憶を掘り返しすが、テン様が単語を放った記憶がありません。「まんま〜〜〜〜!」と叫ぶことはありますが、それくらいです。パパとも言いません。

いわゆる宇宙語という意味をなしてない言葉はたくさん話しているのですが、
犬を見て「わんわん」とか、車を見て「ぶーぶー」とかは言ったことありません。


単語を覚えてもらうには、子供に話しかけるのが重要らしいです。自分の育児を思い出すと……話しかけてはいます……

しかし、こんな感じです↓

「え? 今日めっちゃ暑くない? こんな中で歩くの絶対ムリだわ。でも散歩したいのにさ、しんどいよね〜。早く夏終わってほしい〜!」

友達か?

ただの独り言じゃないかと頭を抱えました。何で1歳児に自分の愚痴を聞いてもらってるんだ(ヒント:友達がいない)

流石に反省した私。最近はこの本を使って、言葉の勉強をしています。


やさい、くだもの、どうぶつなど様々な種類の写真が載っており、タッチペンでタッチすると名前を読み上げてくれます。英語版にもできます。ハイテク〜!

ミニゲームなんかもあるので、大人も楽しめます。

まぁこの月齢は成長の差が激しいみたいなので、のんびり見守っていこうと思います。


保育園面談へ行ったよ


仕事を中抜けして、保育園面談へ行きました。

保育士さんの話をまとめるとこんな感じ。

・いっぱい食べる
・同じクラスの女の子にモテる
・スプーンフォークの使い方を練習してほしい

他にも色々ありましたが、記憶に残ったのはこの辺りでしょうか。

いっぱい食べる


もう名物みたいになっているようです。
こないだ仕事中に保育士さんから電話きて出たら、すごく慌てた様子でした。「怪我か?!」と身構えたのですが、次に聞こえたのがこちら。

「テン様が全然食べてないんです……!」

「え?」と思わず聞き返しました(笑)

あのテン様が食べないなんて、一大事だ!とクラスでもザワザワしたらしいです。普段どんだけ食ってんねん。案の定、体調があまり良くなかったらしく、3日ほど休みました。

発熱で保育園へ行けない分、給食でおかわりしまくって元をとっているのでしょう。知らんけど。


同じクラスの女の子にモテる


クラスの半数近くはもう2歳児。

大人と会話っぽいしてる子もいる中、いまだに「あ〜う〜」と宇宙語を喋っているテン様。歩き出したのも一番遅かったんじゃないかな?

そのためか、女の子がすごく世話してくれるらしいです。

「テン様の隣の席の子がいるんですけど、給食の時間になるとテン様のエプロンを持ってきてくれるんですよ〜」
「テン様が来ると、椅子を引いてあげたりしてるんですよ〜」

貴族か?

何でしょうかね、人形をお世話しているような感じなんでしょうか。それにしても2歳やそこらで他人の世話をする子たちがすごい……。


スプーンフォークの使い方を練習してほしい


我が家では離乳食初期からずっと手づかみ食べをしていました。

手づかみ食べの方が、手指の発達が促されるから……と言った高尚な理由はなく、ただスプーンであげるのが面倒なだけでした。

使い捨てのシートを床にひき、椅子にテン様を座らせて、食事がのった皿をテーブルにのせます。「さぁ自由に食べるがいい」と言い、テン様の好きなように食べさせてました

その方法で、もりもり食べてたし、しばらく手づかみ食べていいか〜と思っていたのですが、まさかのスプーンとフォーク練習命令が。


友人に勧められたこちらのカトラリーで練習。

人間工学に基づいているため子供でも食べやすく、正しい持ち方が学べる、なんかすごいやつらしいです(雑)

私も白米をスプーンで食べてお手本を見せたり…

テン様の後ろからスプーンを一緒に持って食べ物を掬ってみたり…

うまく掬えたら「すごいね〜」と誉めてみたり…

そんなことを続けていたら2週間くらいでだいぶうまくなりました。すごいぞ!

ラーメンなんかもフォークで絡ませながら口に運んでいました。すごいぞ!


その他色々


最近になって変化が大量に出てきたので、一覧にしたいと思います。


意志が出てきた


以下行為をすると「いや〜〜〜〜〜〜!!!!」と叫ばれます。

・ズボンを脱がす
・皿にある米をほぐそうとする
・手を繋ごうとする

色々と自分でやりたがっているなぁと思います。ズボンを脱がすのを嫌がるのだけは、朝の大きなタイムロスになるので中々大変です。

あと行ってほしい方向とは絶対に逆方向へ行こうとするので、手繋ぎ拒否も中々大変です。

まぁ対処できないほど大変というわけではないので、時間があるときは気が済むまでやりたいようにやらせようと思っています。


好き嫌いがはっきりしてきた


葉物をペッとされることが増えました。くっ!

トマトは大好きなんですが、ほうれん草や小松菜などは食べません。こないだソーセージと小松菜の炒め物を出したら、きれーーにソーセージだけ食べられました。

あとスープに野菜が入っていることが多いと気づいたのか、口をつけないことが増えました。保育園の給食でもスープを残していることがあります(白米はおかわりしてる)

お肉の下に野菜を隠してスプーンであげても、きれーーに野菜だけ吐かれます。なんて高性能なフィルターなんだ……

ただでさえ少ない料理バリエーションがさらに少なくなりそうで、どうしようかなと頭を抱えています。


よく食べ、よく寝て、よく歩いて


ちょっと成長が遅いかな?と思うことが多いテン様。

友人のお子さんが10ヶ月とかで歩いていたのと対照的に、テン様は1歳6ヶ月でやっと歩きました。こういうのを見ていると、本当に成長って個人差なんだなと改めて思います。

いろいろ教育とかした方がいいのかな??と思いつつも、どの本を読んでもあまりピンとこなかった私。一番納得したのが以下の動画でした。


今度まとめようと思うのですが、簡単にまとめると「5歳まではちゃんと寝て、脳の土台をちゃんと作れよ」という話。

ちゃんと寝るというのは「夜7時〜朝6時に寝て、11時間睡眠を確保する」というものです。

テン様は夜6時〜朝6時の12時間睡眠を確保して、いっぱい食べてもらって、土日はいっぱい歩かせています。あまり知育おもちゃとかは使ってないのですが、のびのびと育ってくれているなと個人的には思っています。

今は成長が遅いな〜と感じることもありますが、今は土台を作っている時期だ!と言い聞かせて、のんびりと見守っていこうと思います。




いただいたサポートで、だいすきなリンツチョコレートを買います🍫