見出し画像

神曲揃いの優しい(※FCの中では)アクションゲーム!Switchオンライン加入で遊べるファミコンゲームのおすすめ④「パルテナの鏡」

ファミコンのアクションゲームって、自分はちょっと遊んだら「こりゃ無理だ」と思うものばかりなのですが、そんな中このパルテナの鏡は少し遊んでみて「難しいけどなんかいける気がする」と感じましたし、実際いけたしすごく楽しかったです。(巻き戻し使ったけど)
ファミコンゲームでクリアできたものなんて片手で数えられる程度という自分にはとても嬉しい出来事でした(巻き戻しry)。
これはおススメしなければならない。
スマブラで気になっているあなたも、さぁ、パルテナ様を助けに行こう!

〜パルテナの鏡とは〜

あらすじ:メデューサに支配されたエンジェランドを救うためピット君が三種の神器を集めながらメデューサを倒しに行く!
システム:ジャンプ、しゃがみ、弓攻撃を駆使して敵を倒しながら進むアクションゲーム。

◆おすすめポイント①:耐久力のあるピット君と優しめ弾幕シューティングな敵
パルテナの鏡を遊びやすいアクションだと思った理由の1つはピット君の打たれ強さにあると思います。
「1、2回敵に当たったらアウト」ではなく
「体力ゲージが0になったらアウト」で、割と何回敵に当たっても生きれます。(穴に落ちると一発アウトだけど)

左上の赤マスが体力ゲージ。
白い枠の中の赤いゲージが被弾の度にじわじわ減っていく。
この画像だとたぶん10発は耐えられる。

敵の動きは結構うねうね動いたりもするのですが動きが読みやすくコツを掴めば避けやすいのでそれも良かったです。(ただし後半は数的な意味でややキツいです)
ちなみに体力はステージ終了時スコアが一定以上溜まると増えるようです。
更に敵を倒すと出て来るハートで体力回復…と見せかけてこれはお金の変わりで、お店で回復アイテムを買えますし、ステージによっては温泉があってそこでHP回復したりもできるのでさらに安心!

◆おすすめポイント②:所々おかしい世界観
あらすじを読むと結構大変な状況だなーと思うんですが雰囲気はなかなかゆるくてファミコンならではの独特さが楽しいです。

死神に見られるとミニ死神を呼ばれ敵が増える。
…と同時になぜか曲が変わり私は混乱した…。
(なんでこいつだけそんな特殊演出なの…)
突然なすびにされる。
店員さんは関西弁。

他にも修行と称して大量の瓦をぶつけられたり、プレイ動画を見てるとどうもお店で値切りとかできるみたいです。
あっと驚く体験ができるよ!

◆おすすめポイント③:神曲
スマブラでもアレンジがされていますが曲がとても良くて、タイトル画面もだし1面のステージ曲はずっと聞いていられます。
人それぞれ好みはあると思いますが、試しにちょっとゲーム立ち上げてタイトルだけでも聞いてみてほしいです。
作曲は田中宏和さんで、自分の好きなのだと他にはドクターマリオ、MOTHERシリーズ、そして「目指せポケモンマスター」。他にもさすがと言わざるを得ない実績をお持ちの作曲家です!

◆知っておくと得かもしれない事
アイテムの効果は調べないと基本わからないので調べましょう。
なおハンマーを入手したらセレクトボタン(switchは-ボタン)で武器を切り替えできます。

総評
ファミコンなのにやりやすいからという理由だけでなく、普通にアクションゲームとしても楽しくておススメです。
全ステージ数も多すぎずちょうど良いし、基本は横か縦の一方通行なのですがボスステージはダンジョン要素もあってゲームとしての工夫もあります。迷いますけどね…!
ボスは魔界村みたいなの来るかと思ってドキドキしたら結構簡単でした。
でもHPが多いので地味ながら大変。
ちなみにswitchには最終ステージからできるSPエディションもあります!

関連リンク
パルテナの鏡 VC説明書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?