見出し画像

はじめまして。自己紹介。

はじめまして。びーちゃんです。
文章と漫画を書く練習をしたいと思い、はじめてみました。

初めましての方にまず今の自分を一言で自己紹介をすると、
美大卒、会社員をしながら土器を作っている人』です。
土器はすごいぞ、という事を知ったので、それを伝えるために漫画を描いたり、来年には場所も作ったりしたいと思っています。

今回は自己紹介と、文章を書く練習という事で、普段はあまり話さない自分のことを長々と紹介してみます。
拙い文章ですが、お付き合い頂けましたら幸いです。

出身は、父の仕事の都合で転勤族だったので一言だと難しいです。
1995年11月15日に神奈川県で生まれ、生後4か月で飛行機に乗り、幼稚園の卒園までの6年間を鹿児島、小学1年生から中学1年生まで7年間を東京、中学2年生から高校卒業まで5年間を熊本、大学から東京…
という具合に、関東と九州を行ったり来たりして育ちました。
大学も4年間東京(の端っこ)だったので、一番長いのは東京かな?という事で、一言で済ませたい時は『東京です』ということにしています。

趣味はアニメ鑑賞です。
バラエティー番組やドラマ、お笑いなどを殆ど全く観ないで、多分、その時間全部でアニメを観ています。

(好きなアニメの紹介記事も書いてみたいな…)


性格とかは自分だと良く解らないので、自分が解る自分のことを…
元々勉強が嫌いで、絵を描くことが好きだったことから、高校は美術の専攻のある学校に入学しました。
高校2年生の時に専攻をデザインか、油絵かを選ばなければならず、自由に絵を描きたかったので油絵学科に入るも、半年描いて、『画家になりたいわけではないな…』と思い、デザイン系に変更。

(何故か変更は出来ない決まりで、先生とかなり揉めました。)

大学は武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科で、専攻を迷った結果、
食べるの好きだから、お皿作りたいかも…という感じで、陶磁専攻に入り、そこで初めて電動ろくろを触りました。


最初は全くできなかった菊練りとろくろが練習していくにつれて出来るようになっていったことが嬉しく、土を触るのも気持ちが良かったので、だんだんとろくろと、土に夢中になり、出来る限りろくろと土に関われる仕事をしよう。と思いました。


手を動かしたかったのと、只でさえ人混みが苦手なのに、毎日満員電車に毎日ゆられて会社に行く自分が全く想像できなかったので、大学を卒業して
1年目は淡路島の食器をつくる工房で制作スタッフ兼販売員(社員)として働きました。
(淡路島では、かわいい先輩(猫)と、きれいな景色と、美味しいごはん、素敵な人たちに沢山出会えたので、それもまた機会があれば…)

社会人2年目からは、少し寂しくなったのと、手を動かすだけでなく、食器のデザインを考える仕事もしてみたいと漠然と考えていたところ、タイミングよく東京の実家から歩いて通える美濃焼を中心に扱っている会社と出会えたので、東京で会社員に。

そして社会人3年目。東京に帰ってからは1年、土を触る事の無い生活を送りましたが、やっぱりろくろはやりたくて、狭い実家を出て窯とろくろを買って、器を作ろうと計画を立てていました。
そんな時、土器を使って料理を作り、お酒を出す飲食店【さいめ】と出会い、土器で食べた料理とお酒が本当に美味しかったので、土器を作ってみたくなりました。(長くなるので詳細は別の記事で…)

4年目となる最近は、土器にすっかりハマってしまって、前述したとおり、土器の漫画を描いたり、土器のネット販売も始てみたりしています。

大学時代は買った土しか使ったことが無かったのですが、土器と出会ってから、土を自分で採る事を始めたら、粘土の断面とか、もうめちゃめちゃ色んな表情が有ったりして、自然すご~!ってなります。粘土探しは本当にお宝探しみたいで楽しいです。(石拾いも好き…)

来年からは、土の良さを伝えるための場所づくりをしたいなあ、と考えています。

長くなりましたが、大体こんな感じの人です。

よろしくお願いします。




#自己紹介  

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?