見出し画像

オイパラ不動産日記🐰9日目(一階にトイレ二つの謎物件編)

※スキ(ハートボタン)を押すと「インターネットあるある占い」が表示されるように設定してみました。是非試してみてください。

◇ここから本文◇

前回はこちら

次に見に行きたい家の間取りを見ている。5DKだけど「4畳の和室とかいらんやろ、お前は千利休か」などとついツッコんでしまう。

DKとの仕切りを取っ払い、なんちゃって4LDKとして使えんかな。絶妙に邪魔な位置に収納あるけども。

あと2階のバルコニーも広過ぎて要らんなと。バルコニー広いと当然屋外だから痛みやすいし、一階への雨漏りリスクが高まるんだよな。

結局、庭とかバルコニーみたいなもんは基本余計でシンプルな4LDKとかが住みやすいし、直しやすいものと思われる。天窓とか吹き抜けなどもかなり微妙だ。

雨漏れしやすいし、直すとき足場代が掛かってやはり高い。あと壁一面のでかい窓とかね。断熱性が劇的に落ちるし、ガラスもサッシもクソ高い。

擁壁や階段も少ないほうがいいし、高台や坂道でもなく平坦地だとモアベター。平屋だとさらに直しやすいが敷地面積は必要なので割高になりがち。敷地があるなら駐車場を広めに取るべしだ。

結局、余計な飾りのない枯れた家こそ最強で、注文住宅などでオーナーがこだわりを見せると大抵そのへんが欠点になってしまう理由でもあるんだろう。

そう考えると最近の建売はよくできている。一方で注文住宅というのは、往々にして高くて低クオリティの家だったりするわけだ。

冒頭の物件の話に戻そう。

よく見るとトイレが2個付きなのだが両方一階で片方だけ和式だ。なぜ両方とも洋式にして片方を二階にしておかないのかと小一時間問い詰めたい

まあ35年前に建てられた家なので、文句を言っても仕方がないのだが…

じっさい内覧に行ったらこのへんに問題を抱えてそうな予感がある。いちおう本下水らしいのでリカバリー可能と期待しておきたい。

次回につづく


お酒を飲みます