マガジンのカバー画像

お料理シロクマ

9
シロクマの毎日の食卓に登場する簡単おいしいお料理レシピ
運営しているクリエイター

記事一覧

調理もできる最高の保存容器🥒✨

この容器を使ってツイートするたびに「これは何ですか?」と質問が届くので、5年目にして初めて(!)わたしが愛用している最高の保存容器をご紹介します。 🌟今なら全製品に使える割引クーポンがあります。 Mサイズ Lサイズ 3点セット(S/M/L) 🌟送料無料🌟 キッチンのスグレモノ、野田琺瑯。 日本製の良質な手作りの琺瑯(ほうろう)です。 熱にも酸にも塩分にも強く、ボウルやお鍋、プリン型、ケーキ型などの調理器具としても使えます。 オーブン、直火、トースター、冷凍OK。

モロッコの魔法の発酵調味料🍋塩レモンとハチミツ塩レモンのレシピ集🍯

🍋レシピで使用したクッキングスケールはこちらです。とても使いやすいのでおすすめします。 🍋モロッコの発酵調味料、「塩レモン」と「ハチミツ塩レモン」の作り方をご紹介します。ふたつを使った簡単なレシピも。 レモンとお塩だけで、どんなお料理もひと味違ったおいしさにしてくれる魔法の調味料が作れます。 お肉料理にもお魚料理にもサラダにもパスタにも…… お塩やお酢やお醤油を使うように何にでも使えます。 モロッコのレモンと日本のレモンは違うので、日本のレモンに合った作り方を、作り

トスカーナの思い出🍇黒オリーブのスパゲッティの作り方

トスカーナの瀟洒なお店のテラスで食べた黒オリーブのスパゲッティが忘れられなくて、記憶をたどって作ってみたら思いのほかおいしくできました。 ひとくち食べると、イタリアの青い空とさわやかな初夏の空気を思い出します。 作り方はとても簡単。 スパゲッティがゆで上がる数分で完成します。 🍇材料(1人分)🍇 ・スパゲッティ……90g ・黒オリーブ(種なし)……20つぶ ・オリーブオイル……大さじ2 ・にんにく……1片 ・唐辛子……1本 ・スパゲッティをゆでる時のお塩…

おいしいジンジャーシロップの作り方☕

ヨーロッパの小さな北国に住んでいたときに教えてもらった、熱々のジンジャーシロップ。 寒い寒い冬には欠かせない飲み物でした。 材料は、ショウガとお砂糖とお水。 たった三つで、魔法のような飲み物ができます。 ひとくち飲むとショウガパワーが炎のようにパーッと広がって、のども体もぽっかぽかになります。 教えてもらったのは、大きな寸胴鍋に何キロものショウガとお砂糖を入れて長時間ことこと煮込むレシピでした。 わたしはそれを作りやすい分量で手軽にできる簡単レシピに変えて、寒くな

旬のケーキ🎃かぼちゃのモンブランの作り方

冬至なのでカボチャのモンブランを作りました。 わずか4つの材料でできます。 オーブン不要! 簡単おいしいケーキです。 パンプキンクリームの色は太陽のように美しく、テーブルが華やかになります🎃 【材料】 🎃かぼちゃクリームの材料🎃 ・かぼちゃ……約500g ・無塩バター……30g(大さじ2.5) ・お砂糖……大さじ2 ・牛乳(または生クリーム)……大さじ2 ・お塩少々 (※大さじ1は15mlです) (※かぼちゃによって甘さと硬さが異なるので、バター・お砂

おいしいミルクレーズンの作り方とレーズンのお話🍇

やわらかくて甘いミルクレーズン。 レーズンを牛乳に漬けておくだけの、簡単おいしいデザートです。 コーヒーや紅茶のおともに、「ちょっと甘いものを口にしたいな」というときにぴったり。 ヨーグルトやアイスクリームにのせたり、シリアルに入れるとさらにおいしい。 パンケーキやプリン、スコーンを作るときに、まぜて焼いてもとってもおいしいです。 「レーズンは固くてちょっと苦手……」「お酒が苦手なのでラムレーズンは無理……」という方にもおすすめしたいです。 レーズンがやわらかくな

冷たくて栄養たっぷり🥒夏野菜の『だし』レシピ

🌟2022年7月5日、追記🌟 夏野菜の『だし』に最適な保存容器の記事を書いたので、ぜひごらんください。 Best summer salad "Dashi" recipe ごはんのおともにぴったり!夏野菜の『だし』の作り方です。 とても簡単で火を使わないので、夏のお料理におすすめ。 大葉やミョウガなど、さわやかな香りの薬味たっぷりなので食欲のないときでもサラサラいただけます。 ある夏、旅先で初めて出逢った山形の郷土料理「だし」があまりにおいしかったので、自分流にアレ

トマトとパンだけ🍅トスカーナで食べたブルスケッタの作り方

Best Bruschetta Recipe ある夏…… イタリア、フィレンツェ郊外の小さな村を訪れたときのことです。 地元の人でにぎわっている食堂で出てきたブルスケッタがあまりにおいしくて忘れられず……家に帰ってからさっそく作ってみたのが、このレシピです。 冷たいトマトがみずみずしくて、火も使わずに簡単に作れるので、夏の軽食にぴったりです。 ブルスケッタというと、「リストランテで前菜としていただくおしゃれなもの」というイメージがあるのではないでしょうか? 小さく

フォカッチャの簡単な作り方~イタリアの思い出レシピ~

Rosemary Focaccia Recipe オリーブオイルたっぷり、塩味が効いて、こんがり焼けたローズマリーが香ばしいフォカッチャ! イタリアでよく食べるパンです。簡単で作りやすいレシピにしました。 粉をふるう必要もなく、ボウルひとつで作れます。 卵もバターも使わないので、バター不足の昨今、気軽に焼けるパンです。 お塩とローズマリーでこんがり焼くので、おつまみにもぴったり。ワインによくあいます。 おおざっぱに作ってもおいしく焼けるので、初めて作るパンとしても