【実用的Tips】株とうまくつきあって、長く気楽に取引しませんか?

株の情報は巷にあふれていますが、中々情報を取捨選択するのが難しいです。なお、私は別記事で書いていますが(https://note.com/turuturubouz/n/n52c6c2da3925)、それなりの配当でなんとかFIREをするところまでたどり着きましたが、それまでは山ほど失敗をしてきました。至ったのは、長く付き合うなら投資はドキドキする必要ゼロ、気楽に運用できるのが一番ってことです。ここでは実用的なことを簡潔に書きますので、これから株を始める方の少しでもお役に立てれば幸いです。

では、早速単刀直入に書いていきます。
・できれば、どんな風に稼ぎたいかをイメージするといいです
・具体的には、配当などで長く安定して収入が欲しいのか、キラキラした企業を見つけてひと山当てたいのかなど
・当たり前ですが、差額で儲けるのは中々骨が折れます
・なぜなら、差額で儲けてもまた次の銘柄を見つけなくてはならず、そんなに簡単には出会えません
・あと買った後に下がり、売った後に上がるのは普通のことなので精神衛生上もあまりよくないです
・ただ、1発1銘柄集中投資で当てたら、基本の資金ができるという魅力はあり、それを頑張るのが楽しければ全然ありです
・逆に長期的に気楽に投資をするなら、見るべきポイントは2つだけでいいです
・1つは、その企業が信頼できる会社かどうかです。リスクを負うのは自分なので、自分が持ってて安心できる所を買えばいいんです
・私は日銭を稼げる会社を信頼の基準で見ています。エネルギー系、運送系、銀行系など
・もう1つは、ここ2年位チャートを見て、下がり目か下がっているかどうかです
・どこで買っても底値はわからないので、含み損が自分の許容範囲を超えたらさっさと売って違う銘柄にしましょう
・あとは、日経平均の流れに大体連動します。特に保有銘柄が増えていくとなおさらです
・私は一定の配当を継続して出している企業の株しか買いませんが、最近はPBR1倍以上にするよう東証が働きかけていることもあって、各企業増配傾向なのでありがたい限りです
・高配当の企業は、他にも欲しいと思う人を一定数惹きつけるので、信頼できる企業なら安心して持っていられます
・しかし一方で、株価が突如大きく変動したりした際は、サッと売ってしまう練習をしておきましょう
・リーマンの時もそうですが、そういう時でも最初は持ち続けようと頑張るものです。さらに下がって投げ売りをする時の気持ちはハッピーではありません
・ヤバいと思った時は、サッと売って、その後の状況を見て落ち着いたら買い直せばいいんです
・しかし、このやり方は失敗もつきものです。つまり買い戻すタイミングを逸して株価が上がっちゃうというものです
・でもいいんです。我慢して持ち続けて下がるよりは気持ち的にマシです
・持っている銘柄の80%位がうまく行ってたらよしとしましょう
・少しずつ資産が増えてきたら、後は大失敗をなくす運用をしていけばいいので、ますます楽になっていきます
・私は継続的な収入が目的なので、個々の株を売る時はほぼ含み損益を気にすることはなくなりました(できれば買った時と同じ値段でいてほしいと思っています。買い増ししやすいので)
・時々欲が出てこの銘柄は上がりそうだとスケベ心が出るのも自然なことです。大いにやって経験値を積みましょう。ちなみに私は上がって最初喜んでいても、もっと上がるかもと結局売り時を逃すことが多く、ほとんど儲かったことがありません(笑)
・小ロットでも多くの銘柄を持つと資産が安定していきます。もし安定しない場合は、日経平均全体が落ちている時のはずです。じわじわ含み益が増えていったら、後は色々気になる所を微調整すればよく、その時は楽しく運用ができているでしょう
・最後に、私はアメリカの株にも投資していましたが結局やめました。よく知らない、馴染みのない企業だからです。日本の円を持っているだけでは価値が毀損していくことを否定はしませんが、先ほど書いた通り、日本の株が大暴落したらサッと売って、それから考えればいいと心の底から割り切っているので、全く国の将来を気にしていません。

ご自身に合った投資スタイルを見つけて、楽しい投資生活ができることを応援しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?