居酒屋にて思うこと(子供編)

さて、前回の記事にて

『心の中にあるモヤモヤを書いていきます』

と宣言をしました

なので少しずつですが思うことを吐き出していきます

今回は居酒屋について

子供編っていうのはほかにも書きたいことがあるあら

子供編です


さて、ここからが本題

居酒屋に子供がいるのってありですか?無しですか?

これって賛否両論あると思います

自分は無しです

モンテローザなので白木屋とかの記事ですけど

約80%の人がありと答えています

それについては何も言いません

その人の考え方ですので

私が否定する必要もありません

ただ、そういう世界を早くから子供に見せる必要ってあるのか?

と言われると疑問ですよね・・・

酔っ払い怖いですもん・・・

私が居酒屋に子供がいるのが嫌な理由

①子供の出歩く時間ですか??

19時とか21時くらいまでならなんとなくわかりますが

23時以降とか居酒屋の前とかに子供がいると

『それって大人の都合ですよね?』って思います

まぁそういう教育方針でやっているのならいいんじゃないですか?って

服装の方々なので

負のスパイラルってこうやって生まれるんだろうって思いますし

ヤンキーの子はヤンキーになるってこういうところからなんだろうなって思います


②子供に何かあった時に責任取れますか?

店内バタバタ走ってても注意しない

そもそも親が酔っ払っている

もしも子供に何かあった時にどうするんでしょうか?

救急車任せ?お店任せ?

自分の子供ですよね??

周りの人に迷惑かけても自分が楽しければいいのですか??

と思ってしまいます。


③そもそもそれって居酒屋じゃないとダメですか?

他のお店でできることじゃないんですかね?

ファミレスだと箱が少ないのですが

前々から企画するような懇談会とか

イベント毎の後のことなら

前もってお店予約するのがオトナじゃないのかな?

とおもいます

あ、そっかウェーーーイ飲み行っちゃう?ってノリで子供も・・・

先ほども書きましたが

話の内容や服装風貌で

どういう人かって大体わかっちゃいますからね・・・

冬なのにヤケに黒いとか、なんか甘いにおいするとか

真夏に長袖とか・・・


と、まぁ書いてみましたが

実際どうなんですかね??

コロナ禍で居酒屋には行ってない(個人店で知り合いの経営は行ってますが)

大手で宴会ってなかなか無くなってしまったので・・・

見かけない感じはしてます

この問題に関しては

注視していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?