見出し画像

【競馬メモ】久々に博物館に in 東京競馬場。

中央競馬オークスデーの昨日(2024年5月19日)、久々に東京競馬場に行ってきました。私は府中本町側から入るのですが、入場門までの道すがらのパネルも増えているような、、大きい写真はやはり迫力があります。

(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)

全レースをきっちりやるとさすがに忙しないので、午前中はまったりとJRA競馬博物館と内馬場などをふらふらとしていました。

(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)
(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)

ちょうど70周年にちなんだ特別展も始まっていて、今回のお目当ての一つでもあったリーフレット片手に、普段はなかなか目にする機会がない展示品(蹄鉄や勝負服、鞭、トロフィー等々)をのんびりと、、午前中ということもあったのか中々の賑わいでした。

(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)
(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)
(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)

歴代の年度代表馬のパネルが並んでいてなかなかに壮観さで、それぞれ読みごたえもあったのですが、ちょうどスピードシンボリのパネルの前で若い3人組の女の子達が「ウマ娘に(スピードシンボリの)名前だけ出てるけど、(実装が)来たらエモいよね、あとメジロの追加はないのかなぁ」とか、マヤノトップガンのパネルの前で男子組が「ちょうど俺が生まれた年なのかぁ」とか、、ウマ娘効果の訴求力は凄いのではないかと、あらためて。

(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)
(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)

そしてオークスデーとのこともあったのか、歴代のオークス馬の過去動画やバラ園なども華やかでした。(JRA職員の)家内曰く「今年は假屋崎省吾先生とコラボしてるから、バラ園にも力も入ってるんじゃない」とのこと、確かに彩りもあざやかで、見ごたえありました。

(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)

その後内馬場にて、こちらも今回のお目当ての一つでもあった「HUB」さんで絵葉書をいただきました、シーザリオを頼んだらシーザリオ、との中々のつながり具合で、ありがたや。また肉バルというイベントもやっていて、ザンギ串をいただいてきました、結構なボリュームで美味しかったなぁ、、昼はそれで十分なくらいに(加齢で食える量が減ってるのもありますが)。

(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)

ちなみに内馬場ですが、子ども向けの遊び場もあるからか子連れも多かったです。あと芝生も気持ちいいので、ピクニック気分で転がるのも楽しいですよ、昨日はオークス前後から雨になってしまいましたが、お昼前後にはお弁当広げている家族連れやカップルの方もおられて楽しそうでした。

午後は自席に戻って海自による演奏を聴きながらまったりと。全3曲のうち1曲がウマ娘の楽曲で、すっかりと定着してきてますねぇ、生演奏はやはりいいなぁ。ちなみに家内の伝手でメモリアルスタンドでのんびりと観戦、ありがたや。

(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)
(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)
(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)

ちなみに「フリーウェイステークス」の本馬場入場曲は、ユーミンの「中央フリーウェイ」だったりします、東京競馬場から中央道と富士山が臨める事に由来しているとか。毎年定番でオークスの1つ前に開催されるレースなのですが、今年はエアグルーヴカップがあったので、さらにもうひとつ前の開催でした。

そういえば、自分の少し前に座っていた親子連れのお父さんだと思いますが、そのエアグルーヴカップの時にお子さんに「(エアグルーヴは)ドゥラメンテのお祖母さんなんだよ」とか説明してるが聞こえてきたりも、、確かにアニメ的には嫌なキャラが出てこない王道スポ根ですし、子どもにも見せやすいよなぁ、と、どの業界も若い世代への浸透は大事だよなあ、なんて思いながら(註:ドゥラメンテは昨秋にやっていたウマ娘アニメ3期の主要キャラの一人です)。

(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)

にしても、エアグルーヴカップでしっかり勝ちきってくる武豊さん、さすがです。思ったよりはつきましたが、せっかくなのでお土産に持って帰ってきました。

(撮影:2024年5月20日 @ 自宅)

さすがに秋天の記念馬券の持ち合わせはなかったのですが、その他の手持ちのエアグルーヴ馬券と並べてみたり、、サイズが少し小さくなっているのですね、ふむ。

(JRAアプリより生成:2024年5月19日)

ちなみにJRAアプリを使うと記念馬券の生成もでき、これは個人的には嬉しい機能です。なおQRコードさえあれば過去の馬券からでも生成可能で、10年以上前の写真からでもいけました、、これはびっくり。

(JRAアプリより生成:2024年5月9日)

来週はダービーですが、これは何かのフラグだろうか、、開催日も同じ5月26日、、閑話休題。

(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)

さて、オークスはどうにも固いレースでして、3連単は1-2-4着な感じ、抑えで買っていた3連複、枠でどうにかトントンくらいでしたが、最終レースに流したワイドが思ったよりついてトリガミ回避な感じでした、ありがたや。

(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)

で、お土産はこちらもお目当てであったタイトルホルダーくんのぬいぐるみも一緒にターフィーショップにて(少し前に通販サイトでも在庫が復活していたのであるかなぁ、との期待もしてました)。この他、書籍なども悩んだのですが、かさ張る気もしたのでタイトルだけ登録して次の機会かなぁ、な感じです。あと、何気に結構な行列だったのが、、

こちらの「レーシングファンファーレ」のガチャガチャで、それこそ老若男女問わずに一喜一憂していて、補充も結構な頻度で行われていたような。。残念ながらG1(青色)は出なかったのですが、被りも出ずにありがたや。ちなみに家内は「北海道(札幌・函館)の一般」を聞くとテンションが上がるようです、「夏だ!」とのことで。

そうそう、今回のレーシングプログラムは、エアグルーヴの特集ページが多めでした、普段は持って帰らないのですが今回は永久保存版です。

(撮影:2024年5月19日 @ 東京競馬場)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?