見出し画像

【やさしい】感染症から赤ちゃんを守ろう【初心者ガイド】

たなかゆうすけです。

今日は、感染症のお話です。
多くは妊娠中の感染が問題になりますが、一部は妊娠前から持続的に感染し、問題となることもあります。
どのようなものがあるか、見てみましょうか。

母子感染

細菌、ウイルスなどのなんらかの病原体が、お母さんから赤ちゃんに感染することを「母子感染」と言います。
妊娠前から元々その病原体を持っているお母さんもいれば、妊娠中に感染するお母さんもいます。

母子感染は、感染時期と感染経路によって、以下の3つに分類されます。

1. 胎内感染・・・赤ちゃんがお腹の中で感染する
2. 産道感染・・・分娩が始まって産道を通る時に感染する
3. 母乳感染・・・母乳によって感染する

母乳感染は少し特殊なパターンですので、胎内感染と産道感染を中心に見ていきましょう。

TORCH症候群

お母さんが感染することで、赤ちゃんに病原体が感染し、奇形や重い障害、流産を引き起こす恐れのある一群の感染症があります。

TORCH症候群は以下の頭文字をとったものです。

T:トキソプラズマ症(Toxoplasmosis)
O:他の感染症(Other infections)
R:風しん(Rubella)
C:サイトメガロウイルス(Cytomegalo virus)
H:単純性ヘルペス(Herpes simplex virus)

TORCH症候群に含まれる疾患は、胎内感染または産道感染します。
各疾患について簡単に見ていきましょう。

・トキソプラズマ

トキソプラズマ症の原因となる原虫(単細胞の微生物)です。土や水・食肉を介して目や口から感染します。
妊娠中に感染し、胎児に感染すると、流産や死産の原因になったり、脳や目に障害のある赤ちゃんが生まれることがあります。
加熱が不十分な肉を食べたり、猫のフンやフンに汚染された土に手で触れると感染します。
妊娠中は肉は十分加熱し、ユッケ、馬刺し、鶏刺し、生ハム、サラミ、生乳等の飲食を避けましょう。
ガーデニングや畑仕事をするときや猫のフンを扱うときには手袋をつけ、終わったら流水で十分手を洗いましょう。    

・梅毒

性感染症の一つ、梅毒の原因となる細菌が梅毒トレポネーマです。
近年、患者報告数が増加しており、注意が必要な感染症です。
皮膚や粘膜の接触により感染し、梅毒トレポネーマが全身に広がります。
妊娠中に感染し、胎児に感染すると、流産や早産、死産の原因になることがあります。
また、治療を受けていない場合は、赤ちゃんの神経や骨などに異常をきたす先天梅毒を発症することがあります。  

・B型肝炎ウイルス

B型肝炎ウイルスは、赤ちゃんに感染しても多くは無症状ですが、まれに乳児期に重い肝炎を起こすことがあります。
将来、肝炎、肝硬変、肝がんになることがあります。
妊婦がB型肝炎ウイルスを持っている場合、産まれてきた赤ちゃんにワクチンを接種することで感染を予防します。    

・C型肝炎ウイルス

C型肝炎ウイルスは、赤ちゃんに感染しても多くは無症状ですが、将来、肝炎、肝硬変、肝がんになることがあります。

・水痘・帯状疱疹ウイルス

水痘(みずぼうそう)や帯状疱疹の原因となるウイルスです。
ほとんどの人が免疫を持っており、妊娠中にお母さんが発症することはほとんどありませんが、もし分娩前後に水痘を発症した場合は、赤ちゃんに産道感染する確率が高いと言われています。
生まれたばかりの赤ちゃんの水痘は重症化することがあります。
また、胎内感染により、先天性水痘症候群を発症することもあります。

・ヒトパルボウイルスB19

りんご病(伝染性紅斑)はヒトパルボウイルスB19の感染症です。
妊娠中に胎児に感染すると、胎児水腫、流産、死産の原因になることがあります。
地域でりんご病の流行がみられた場合は、なるべく外出を控えるなど、感染しないように注意しましょう。  

・リステリア

リステリア症の原因となる細菌です。
妊娠中に感染し、胎児に感染すると、流産や早産、死産の原因になることがあります。
リステリア菌は、食品を介して感染し、塩分にも強く、冷蔵庫でも繁殖しますが、加熱することで予防できます。
加熱殺菌していないナチュラルチーズ、肉や魚のパテ、生ハム、スモークサーモン等は避けましょう。    

・麻しんウイルス

妊娠中に感染し、胎児に感染すると、流産や早産の原因となることがあります。
地域で麻しんの流行がみられた場合は、なるべく外出を控えるなど、感染しないように注意しましょう。
奇形の原因にはなることはほとんどありません。

・風しんウイルス

これは別項で詳しく説明をしていますので、そちらをご参照ください。

https://note.com/turedureessays/n/n32184f9d76d2   

・サイトメガロウイルス

サイトメガロウイルス感染症の原因となるウイルスで、子供の唾液や尿に多く含まれています。
多くの人が子どもの頃に感染し、免疫を持っています。
赤ちゃんに感染すると、流産・死産になったり、生まれてから難聴や脳の障害などを発症することがあります。
ですので、妊娠中に子供の唾液や尿に触れたときは、よく手を洗いましょう。
また、子供と食器や歯ブラシを共有したり、子供の食べ残しを食べたりすることは避けましょう。      

・単純ヘルペスウイルス1型および2型

性器ヘルペスウイルス感染症の原因となるウイルスです。
一度感染すると、神経節に潜伏し、再発を繰り返します。
出産時に産道でウイルスが増殖すると、新生児ヘルペスを発症する可能性があり、帝王切開が必要になる場合もあります。

・HIV:ヒト免疫不全ウイルス

エイズの原因となるウイルスです。
お母さんが感染している場合、胎盤や産道、母乳を介して赤ちゃんに感染する可能性があります。
適切な母子感染予防対策を行うことにより、母子感染率を低下させることができます。

・クラミジア・トラコマチス

性器クラミジア感染症の原因となる細菌です。
性行為によって感染します。
女性の場合は無症状の人が多いのですが、おなかの中の赤ちゃんが感染すると、流産や早産の原因になることがあります。
また、出産時に赤ちゃんに感染すると、肺炎や結膜炎を発症することもあります。
クラミジアは、また別項で解説をします。

・B群溶血性レンサ球菌

赤ちゃんは産道を通るときに感染し、生まれたばかりの赤ちゃんに、肺炎、髄膜炎、敗血症などの重症感染症を起こすことがあります。
分娩時に抗菌薬を投与することで、赤ちゃんの感染を減らすことができます。


さまざまな感染症がありますね。

この中で、特に
・梅毒
・B型肝炎
・C型肝炎
・クラミジア・トラコマチス
・HIV
は持続感染することがあります。

妊娠前に感染していないか、調べておいても良いかも知れません。
感染していた場合は、治療を行いながら、赤ちゃんのリスクについて把握して、対策をしっかりとりましょう。


今日はこれでおしまいです。
次は、これらの感染症を予防するためにどんなことをしたら良いのか、お話をしましょう。


妊娠を希望される皆様が、幸せな結末へたどり着けますように…

たなかゆうすけでした。

コメント、メッセージ、スキなどいただけると大変励みになります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?