見出し画像

【やさしい】はじめの第一歩【初心者ガイド】

たなかゆうすけです。

今日は一番最初のお話。
まず何から始めたら良いのかということです。


・まず何から始めたら良いのか?

世の中には、いろんな情報が溢れています。妊娠関連でもたくさんの情報に触れる機会があると思います。もしかして、いろんな情報に触れすぎて、何をしたら良いのかわからなくなっていませんか?

まずはシンプルに、原点に戻りましょう。

『あなたたちご夫婦はどうしたいですか?』

これをしっかり考えることが一番重要だと思います。


・ちょっと先の未来、どうなっていたいか想像してみましょう

未来予想図

幸せな結婚生活が続いています。
赤ちゃんを抱くのは1年後?2年後?もっと後?
その時にお仕事はしている?辞めているかも?できたらもっと続けたいな。

いかがでしょうか、想像できましたか?
まだそこまで具体的には考えられないかも知れませんね。

シンプルでいいんです。
何年後に妊娠していたい、そのくらいで構いません。
自分の気持ち、考えに素直になってください。

ちょっと先の未来に、あなたたちご夫婦はどのようになっていたいですか?


・PDCAサイクル

PDCAサイクル

業務改善の手法として、PDCA(Plan(計画), Do(実行), Check(評価), Action(改善))というものがあります。

妊娠は業務ではありませんが、ご夫婦の共同作業ではあります。このPDCAサイクルを参考に少し考えてみましょう。

先ほど、少し先の未来にどうなっていたいか、プランを考えてもらいました。
まずはそこからスタートです。
途中でプランが変わっても構いませんよ。すぐに対応できますから。

では、プランを立てた後のことを少し考えてみましょうか。


・プランが立ったら実行

プランが立ったら、実行です。
具体的に妊娠を目指していきましょう。

実行できそうですか?
方法は分かりますか?
どのくらいの期間実行しますか?


・実行したら評価

いざ実行して、すぐに妊娠、出産できた方は、目標達成おめでとうございます。残念ながらそうでない方は、次は評価です。

いつ評価しましょうか?
どんな評価をしましょうか?


・評価したら改善

評価の結果をみて改善方法を考えましょう。

どんな方法があるの?
どんな特徴があるの?
どれくらいの効果があるの?


・まずはプランから

ご夫婦でしっかりをお話を

プランが立った後は、順番に考えていくといろんな気になることが出てきましたね。

重要なのは、まずプランを立てること。
すべてはそこから始まります。
二人のこれからについて、まずはご夫婦でしっかりをお話をしてください。

そこから先は、すこしずつ順番にやっていきましょう。
一度にすべて考えるのは難しいです。
人の助けを借りてもいいんです。

でも、お二人のプランは、お二人次第です。
他の誰も決められません。


・このプランで大丈夫?

お二人でしっかりお話をしたけれど、このプランで大丈夫かと不安になることはあると思います。

第三者目線と当事者目線は違いますから、自分たちのこととなると、とたんに自信がなくなるものです。

次は、プランを決めるために何を材料に考えたら良いのかということをお話していきたいと思います。


妊娠を希望される皆様が、幸せな結末へたどり着けますように…

たなかゆうすけでした。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?