見出し画像

春雷2

いよいよ、ぽかぽか陽気な日が増えてきて、寒がりな私は嬉しい限りです。
自宅の前の桜は、2分咲きくらい。散歩していると木蓮や菜の花、水仙など、今は色んなお花が一斉に咲いていて、春ってやっぱり楽しいな♪
花粉は辛いけど!泣。暖かくてぼんやり。
花粉がひどくてもぼんやり。空が青くてぼんやり。なんだかんだ、いつでもぼんやりがち。
そんな私が目が覚めて思考がクリアになるようにブレンドした香り、春雷の精油とアロマストーン のセットを発売しました。
https://tunein.thebase.in/items/41368006
春雷についての初めの記事
https://note.com/tune_in/n/n888cd4910a37

<春雷 Shun rai&nbsp; * Awakening from the daydeam>
・ライム リフレッシュ 集中力UP  新しい視点
・バジルリナロール 心が落ちつかせて活性化
・ローズマリーカンファー 頭脳明晰 筋肉疲労
・ペパーミント 花粉症 ひらめき&コミュ力up
・パチュリ 気持ちを安定させて地に足をつける

このブレンドの中心的香りはライムとバジルリナロールですが、ライムといえば、みなさん何を思い浮かべるのでしょうか?
アジアご飯やモヒートとか、ちょっとお洒落な飲み物に入ってるライムなどでしょうか。
私が初めてライムの精油を嗅いだ時は、「これは、コーラだ!」と思いました。
実際にはコカコーラ のレシピは門外不出で、現在、何が入っているのかわからないのですが、調べたら開発された当時のレシピの記録が写真に残っていたことについての記事がありました。

ライムジュース、バニラ、クエン酸、柑橘香油とスパイス香油、なるほどなぁ〜やっぱりね!
不動の人気のリフレッシュ飲料は甘みと柑橘とスパイスが丁度いい感じでブレンドされた香りなんですね。
ネロリまで入っているのは、ちょっとびっくりですが。(ネロリはビターオレンジの花の精油で大変高価なものです。精油が好きなかたはもちろんご存知だと思いますが♡)
柑橘系の香りが好きじゃない人は少ないように思いますし、ライムジュースを使用したのが、コーラをコーラにした勝因なのでは?と勝手におもっています!
(加筆:Wikipediaによると殆どの人がコーラ特有の風味と認識するのはバニラとシナモンだそうです!残念!)

東洋医学的な視点でみると、春は「肝」の季節で柑橘系の香りは肝の気を巡らせるので、イライラしたり怒りっぽいなど自律神経のトラブルにも良いと言われています。
ブレンドするときは、作りたいイメージ&今までの情報の蓄積からピンとくるものをぱぱぱと選んで調香しますが、こんな風に説明を書くと感覚を着地させる答え合わせのようで、なかなか楽しいです。
人の感覚は本来はとても繊細なもので、自分に必要なものは身体が教えてくれます。
頭で考える前に感覚に聞くほうが、体に必要なものはわかったりするでしょう。(とはいえ、すぐに思考してしてしまうのが、人の可愛いところ♡かな!)

我ながら、ありそうでなかったブレンドができた感じで、とても気に入っています。(もしも、どこかに似てるブレンドがあったらすいません!教えてください〜!)
春にどんな精油が使いたいかなぁと思ったときに、毎年かなりぼーっとしてるなぁと感じて、目が覚めるような覚醒系のものを作りたくなったので、作ってみました。
PC作業中に机の上にアロマストーンを置いて薫らせたり、朝起きて部屋にスプレーして、気分を切り替えたりしています。
バジルリナロールが独特の個性でなんだか、楽しさを醸し出してます♪

もうひとつの特徴的な香り、バジルリナロール については、また次の機会に書いてみようと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?