見出し画像

七日間の内省

23歳無職が1週間を振り返り内省する。
ただそれだけですが、意味はたくさんある。
そんなnoteになっています!

一貫性のある人生
「スタンフォード式 人生デザイン講座 仕事篇」

人間性考え方行動
この3つが一貫していると、自分にとって正しい
方向に進んでいることになる。
僕の一貫性を考えてみた。

行動
僕はお金のプロになりたい。
知識のプロだ。
本を出したりしてみたい。
そして今経理の仕事をするために勉強している。

人間性
これは言わば「性格」だと思っている。
僕の性格は「保全性」「受容性」「弁別性」
この受容性というのは、人の喜びが自分の喜び
になる性質。人のために何かすることが自分の幸せに繋がるので、将来的に考えると家族・友人のためになることをしたい、という考えになった。
そこで必要になるのが「お金
ただお金は幸せに直結しないと考えている。
自分主観だと。
つまり、客観となると自分にお金があることは
周りの人が幸せになる要素であると思う。

考え方
僕は「人間関係」が幸福の1番の要素であると思っている。お金がなくても人間関係が良好であれば幸せだ。1つ以外捨てるなら人間関係を残す。

まとめると、、、
お金がなくても幸せは感じられる。人間関係を自分は1番大切にしたい。ただそれは主観。それだけでは周りの人は幸せにできない。自分の性格は周りの人のために何かしたいと思う特徴がある。周りの人を幸せにするためには、お金は必要。だからお金の勉強する。知識を付けて、お金を持って、「幸せにお金はいらない」と主張したい。

こう考えると一貫性があるのがわかるだろうか。
言い換えると、関連している。
こうしたいから、こうする。
全てに理由がある。自己理解できている。
この一貫性があると、不安な時、自分がやっていることが正しいのかわからなくなった時、自信を持って大丈夫と自分に言えるだろう。

最後の挨拶
堅苦しい内容でしたが、ポップな内省の週も作ります、笑
今週は990v6が抽選で当たりました!笑
36300円という無職には苦しい値段、、
ただかっこいいので許します。
Newbalanceについてのnoteもいずれ書こうと
思っている次第です!
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?