見出し画像

七日間の内省

実は年末に中華街に行った際、占いをしました。(3回目くらい)
いろいろ言われたので、あんまり内容は覚えていないのですが
一つ覚えているのが、『ルーティンを崩さないこと』

今あるルーティンは
6時半に起きて、訓練校に行き
16時に終わって、そのあと3時間ほど勉強してから帰宅。
ゲームして寝る。

これが今年に入ってから崩れてはいません。
これは今週の内省としてもポジティブであるな、と感じています。

ただ、試しに1日だけ勉強をしない日を作ったんです。
そしたら、何かモヤモヤ。(読書もせず)
しかしこれは、習慣になっている証拠だと確信できました。
ネガティブな発見は、勉強と読書の両立が難しいと感じたことです。
読書もいわゆる勉強。
ずーっと勉強している感覚になってしまうので
小説を読んでいます(笑)

簿記の勉強は3級の範囲はある程度完了。
2級に進まねば。
ちなみに15日に試験です!

人生論
楽観的視点と現実的視点を持つこと
楽観的な考え方は必要であるが、人生という大きな枠組みの中で
その思考になると自分はだらける。
現実的視点で考えて判断し続けることで成長し続けることができる。
この思考の二極化がベスト?

今回の内省はここらへんで。
また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?