マガジンのカバー画像

杉山神社大集合!

20
古墳巡りで出会った杉山神社。鶴見川水系を中心に40社ほどが存在する超ローカル神社。高台の上や崖の下や鬱蒼とした森の中にある鄙びた杉山神社たちをコレクション!
運営しているクリエイター

#横浜市青葉区

杉山神社・事始め

ハァ〜♪ 社務所もねぇ!御神籤もねぇ!賽銭箱も見たことねぇ! 丘の上、崖の下、森の中にしか建ってない! (吉幾三「オラ東京さいぐだぁ」のメロディで) そんな替え歌がピッタリな鶴見川水系にしか存在しない超ローカルでマイナーな杉山神社。古墳散策で出会った愛すべき神社をこのマガジンでまとめていきたいと思います。 杉山神社とは現在、主に鶴見川水系流域に49社もあり、他の地域には存在しない。 新編武蔵風土記稿(幕府が1810〜28年にかけて編纂した地誌)には、橘樹郡37社、都筑郡

祥泉院遺跡 鶴見川遺跡紀行(13)

鶴見川遺跡紀行(8)〜(12)までは上流域東岸を進みましたが、これからは西岸を進みます。 一応、前回(12)の記事↓ 距離的に近い遺跡の記事↓ 今回の目的地である祥泉院遺跡は、稲荷前古墳群の対岸に位置します。 みたけ台この地域は、現在「みたけ台」と呼ばれています。 青葉区には〇〇台とか〇〇ヶ丘、〇〇野などの区域名が多く、しかも、〇〇が植物であるケースが大半です。ニュータウン構想で、緑と花が豊かな美しい街をイメージして命名されたようです(特にT急沿線での美名採用率が高

鐵神社の話 ふたたび

気になる名前のあの神社の後方には…実は! 鉄と書いて「くろがね」と呼ぶ鶴見川上流の町。 この地には鐵(くろがね)神社というカッコイイ名前の神社があり、しかも、その前身が杉山神社(杉山明神)という… 前回は「くろがね」という地名の由来にフォーカスして記事を書きました。今回は、ひょんなことからゲットした情報を元に、再度、鐵神社について迫ります。 学園内の古墳?最近、鉄町にある桐蔭学園高校出身の若者と話す機会がありました。同校は文武両道の校風で、ラグビーとサッカー、野球は全国

鐵(くろがね)神社

産鉄由来か?地形由来か?気になる名前のあの神社 稲荷前古墳群からスタート。 前を通る日野往還(現・横浜上麻生道路)を上流方向に向かって進みます。 黒須田川を越えると、そこは「鉄」と書いて「くろがね」と呼ばれる地域。 なんだか気になる地名だな… クロガネの語源(上のリンク先は一見すると町内会のサイトに見えますが、実は個人で運営されているサイトのようです。郷土史や風習、説話などは、知っている人が居なくなると途絶えしまうので、ネット上で継承する試みは素晴らしいですね)