見出し画像

BBC地震続報 (翻訳)海外から見た日本の評価

How Japan’s powerful earthquakes have shifted the land

日本の強力な地震が土地をどのように変化させたか

The power of the magnitude 7.5 quake in Japan can be seen in just how much the ground moved.

日本のマグニチュード7.5の地震の威力は、地面がどれだけ動いたかでわかります。

It rose up by more than 4m (13ft) in places and moved sideways by over a metre.

場所によっては4メートル以上上昇し、横に1メートル以上移動した。

Earthquake-prone Japan is hugely advanced in monitoring what happens when the ground shakes. That's why it can make such precise measurements.

地震の多い日本は、地面が揺れたときに何が起こるかを監視する点で非常に進んでいます。だからこそ、これほど正確な測定ができるのです。

There's a network of GPS stations dotted at strategic points right across the country. When an earthquake strikes, scientists can tell exactly how much each one has moved, showing how the landscape has buckled and shifted.

全国の戦略的な地点に GPS ステーションのネットワークが点在しています。地震が発生すると、科学者はそれぞれの地震がどれだけ動いたかを正確に把握し、地形がどのように歪み、変化したかを示すことができます。

This system shows that the land moved as much as 130cm to the west after the earthquake on Monday.

このシステムは、月曜日の地震の後、土地が西に 130 cm も移動したことを示しています。

Meanwhile, scientists have also been keeping an eye on Japan from space, comparing satellite images taken before and after the earthquake.

一方、科学者らも地震前後に撮影された衛星画像を比較し、宇宙から日本に注目している。

On its latest pass, the ALOS-2 spacecraft reported that the distance between itself and the ground had shortened as the Earth's surface had risen up under the force of the tremor.

ALOS-2探査機は最近の通過で、地表が揺れの力で隆起したため、地面との距離が縮まったと報告した。

The ground moved the most on the western side of the Noto peninsula. The ocean floor shifted off the coast there, generating tsunami waves of about 80cm in height.

地盤が最も大きく動いたのは能登半島の西側。そこで海底が沖合に移動し、高さ約80センチの津波が発生した。

Fortuitously, the uplift may actually have lessened the impact of the waves when they arrived at the shoreline.

偶然なことに、波が海岸線に到達したとき、隆起によって波の影響が実際に軽減された可能性があります。

Any death is one too many, but it is remarkable just how few have occurred, even as searches continue for those still trapped in the rubble. The loss and damage models have been predicting an eventual toll of, at most, a hundred or so.

死者は一人でも多すぎるが、瓦礫の下に今も閉じ込められている人々の捜索が続いているにもかかわらず、死者がいかに少ないかは注目に値する。損失と損害のモデルでは、最終的な犠牲者は最大でも 100 人程度になると予測されています。

It's worth comparing this event with last year's M7.8 quake in Turkey. The two were broadly similar in terms of the energy released, but the death toll in Turkey and Syria rose to 50,000 and more. Go back to 2010 and the M7 quake in Haiti. More than 100,000 people died in that horrific event.

この出来事を昨年トルコで起きたM7.8の地震と比較する価値はある。放出されたエネルギーという点では両者はほぼ同様だったが、トルコとシリアの死者数は5万人以上に増加した。 2010 年にハイチで起きた M7 地震に戻りましょう。その恐ろしい出来事で10万人以上の人が亡くなりました。

The explanation of the difference is simple: preparedness.
Japan sits at the confluence of four major tectonic plates. It is one of the most seismically active areas on Earth; the country accounts for about 20% of global quakes of Magnitude 6.0 or greater, with seismometers recording some kind of event every five minutes on average. Japan has therefore invested greatly in making its infrastructure and its population resilient.

違いを説明するのは簡単です。それは「準備」です。
日本は 4 つの主要なプレートの合流点に位置しています。ここは地球上で最も地震が活発な地域の 1 つです。この国はマグニチュード 6.0 以上の世界的な地震の約 20% を占めており、地震計は平均して 5 分ごとに何らかのイベントを記録しています。したがって、日本はインフラと国民の強靱化に多大な投資を行ってきました。

The building codes - the rules that guide construction - are strictly enforced; and citizens are well trained in how to respond to tremors. Japan also has one of the most advanced early warning systems in the world.

建築基準法(建設の指針となる規則)は厳格に施行されます。そして国民は揺れにどう対処するかについて十分な訓練を受けています。日本はまた、世界でも最も先進的な早期警報システムを持っています。

Scientists cannot predict the timing and scale of an event, but once under way instruments will trigger notifications to TV, radio and cell networks. These warnings will arrive for some people distant from the epicentre perhaps 10 to 20 seconds before the onset of the most severe shaking.

科学者はイベントのタイミングと規模を予測することはできませんが、いったん開始されると、機器はテレビ、ラジオ、携帯電話ネットワークへの通知をトリガーします。これらの警報は、震源地から遠く離れた一部の人々には、最も激しい揺れが始まるおそらく 10 ~ 20 秒前に届くでしょう。

That might not sound like a lot of time, but it's sufficient notice to open the door at the local fire station, to apply the brakes on a high-speed train, and for everyone to "drop, cover and hold on".

それほど長い時間ではないように聞こえるかもしれないが、地元の消防署でドアを開けたり、高速列車でブレーキをかけたり、全員に「降りて、カバーして、しがみつく」ように通知するだけで十分だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?