見出し画像

ONE PIECE~ワンピース考察~麦わらの一味とセフィロトの樹の関係②

 前回の①の続きになります。もしこの投稿をご覧になって下さった方は①からご覧になるとより理解していただけると思います。

ー引用ー「セフィロトの樹」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より
2022年3月13日(日)22:58https://editor.note.com/notes/nb392269db7ff/edit/

ヴィンスモーク・サンジ

ケセド(Chesed、慈悲と訳される)
第4のセフィラ。ケセドはゲドゥラーとも呼ばれる。数字は4、色は青、金属は錫、図形は正四面体、宝石はサファイア、惑星は木星を象徴する。王座に座った王で表される。神名はエル。守護天使はザドキエル。

ー引用ー「セフィロトの樹」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より
2022年3月13日(日)22:58
https://editor.note.com/notes/nb392269db7ff/edit/

 まずはサンジからです。セフィラは「ケセド」(慈悲)。

慈悲というワードはまさにサンジの優しさに合致するところでしょう。

サンジのイメージカラーはなぜか青。ケセドも青を象徴とします。

宝石のサファイアの石言葉である「慈愛、誠実、忠実、真実、徳望、一途な愛」。まさにサンジ。

木星とも共通点はあります。
木星は双魚宮の守護星でサンジは魚座(3月2日)。

守護天使はザドキエル。ザドキエルを象徴するダガーはコックが使用する包丁にも見えます。
さらに堕天使であるアザゼルとも同一視されるそうで、アザゼルは言わば「女たらし」。この辺りもサンジと合致しますね笑。

ロロノア・ゾロ

ゲブラー(Gevurah、峻厳と訳される)
第5のセフィラ。数字は5、色は赤、図形は五角形、金属は鉄、宝石はルビー、惑星は火星を象徴する。天空の外科医と呼ばれることもある。神名はエロヒム・ギボール。守護天使はカマエル。

ー引用ー「セフィロトの樹」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より
2022年3月13日(日)22:58
https://editor.note.com/notes/nb392269db7ff/edit/

 「峻厳」(しゅんげん)とは非常に厳しい様子。まさに自他共に厳しいゾロらしさを感じます。

5、五角形も偶然か否か、「ゾロ」アスター教の五芒星という関連性が浮かびます。

ゾロのイメージカラーは緑ですが、「拝火教」ともよばれるゾロアスター教との関係、後に紹介するルビー、火星、カマエルからも赤のイメージがありそうです。

ちなみにパーソナルデータによるとゾロは鉄のニオイだそう。

そしてルビーの石言葉は「情熱、良縁、勝利、純愛、生命、愛情」などで、
普段はあまり表に出しませんが、いざという時の獣のような殺気や仲間想いであるところ。そうしたゾロの内に秘めた部分が表れています。

火星(マーズ)も戦いの星と言われますし、ゾロの野性的なイメージと合いそうです。

「天空の外科医」というのはピンときませんが、思い浮かぶのはトラファルガー・ローでしょうか?

最後は守護天使カマエル。
カマエルは「赤い豹」と呼ばれるほど攻撃的な破壊の天使であるとされており、こちらもゾロのイメージに合致します。
天蠍宮の天使でもあり、ゾロの誕生日も11月11日の蠍座。偶然でしょうか?
いや、この後解説するナミを見ればおそらく偶然ではないのでしょう。

ウソップ

ティファレト(Tiphereth、美と訳される)
第6のセフィラ。生命の樹の中心に位置している。数字は6、色は黄、金属は金、惑星は太陽(太陽も惑星と見なす)を象徴する。神名はエロハ。守護天使はミカエル。

ー引用ー「セフィロトの樹」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より
2022年3月13日(日)22:58
https://editor.note.com/notes/nb392269db7ff/edit/

 と、その前にウソップをいかせていただきます笑
まずは彼のイメージカラーも黄色。第6セフィラも黄色です。

金とも縁はあって、それは黄金郷シャンドラ。かつて辿り着いた地上人は「うそつきノーランド」であり、ウソップ自身もゴムを広めたとして空島で銅像まで建てられました。
それに超人たちを相手にしながらも、いくつも「大金星」を挙げています。(ちょっと無理がある?笑)

更に金の意味も「太陽、成功、確実な助言と力、美徳、尊敬」となっており、ウソップを匂わせるワードがちらほら。

守護天使はミカエルで、その名は「神の啓示」を意味する最も信仰されている天使と言われます。
“ゴッド”ウソップとして崇められたのも偶然ではないのかもしれませんね。

また神の啓示というのも、「嘘が本当になる」というウソップ都市伝説とも関連があるかもしれません。
更にミカエルは天軍の総司令官。「8000人の部下」どころか、もっと多くの部下を従える日が来るのでしょうか。

ナミ

ネツァク(Netzach、勝利と訳される)
第7のセフィラ。数字は7、色は緑、金属は銅、宝石はエメラルド、惑星は金星を象徴する。全裸の女性で表される。神名はアドナイ・ツァバオト。守護天使はハニエル。

ー引用ー「セフィロトの樹」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より
2022年3月13日(日)22:58
https://editor.note.com/notes/nb392269db7ff/edit/

銅のパワーストーンとしての意味は「エネルギーの媒介、受容と柔軟性、コミュニケーション、全体の調和、活性化、行動力、前向きな力」です。
普段は弱気でずる賢い部分が目立ちますが、いざという時には航海士として一味を正確に導きます。安全に航海出来るのは間違いなくナミのお陰でしょう。

エメラルドの石言葉は「幸福、幸運、愛、希望」。
金に目がない様子や、子供に対する愛情は容易に想像出来ます。

金星(ヴィーナス)や全裸の女性という符号も女性らしさを感じます。(よく裸のシーンも描かれますし…笑)

守護天使ハニエルにもナミらしさが垣間見えます。
天蠍宮と双魚宮を支配するハニエル。つまり、蠍座のゾロと魚座のサンジを支配する、という構図が成り立ちます。実際ゾロとサンジのいざこざをナミが仲裁するシーンはよく見ますよね。
また、エノク(メタトロン)を天界へ連れて行ったのもハニエルとされており、これは「ルフィを天界(頂点)に連れて行く」と解釈することも出来そうです。
そしてもう一つ、月の天使とも言われるようですが……。
ナミの出生は未だに分かりませんが、月の民ではないか?宇宙人ではないか?あるいは悟空との共通点など、色んな憶測がありますから今後「月」との関りが見えてくるかもしれません。

 さて、今回はサンジ、ゾロ、ウソップ、ナミの初期メンバーを紹介していきました。残すはあと3人。
またお付き合いして下さると嬉しいです。
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました!(③へ続く)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?