見出し画像

青天を衝け第14回/『快なり!』Tシャツはどこで買えますか?

前回初めて欠席をした徳川家康公。
自ら欠席したことに触れたものの
その理由について明かすことはなかった……
次からは休む時ちゃんと事前に連絡してよね!!!←

というわけで第14回の個人的感想メモがこちら。
わりと少な目?

すっかんぴんな身
んんんんん?はあ?
バカだがただのバカじゃねえ
一挙両得の上策
ぐるぐるどくどくおかしれぇって気持ちだ!
こんばんは徳川家康bot
声優の小山力也さん酒井忠績役で登場
松ヶ崎で御乗り、第1話のシーン回収
猪飼勝三郎
やっちまいましょう!この一橋が天下を治めるのです!
栄一たちとの出会いを円四郎との出会いに重ねる一橋慶喜
もう古くせぇ『攘夷』って言葉は消える
フン
ここにおわす3名は天下の大愚物
将軍後見職にしてやった
とうとうやっちまいましたな
鼻高殿
公方さま、公儀を守ることに腹を決めた一橋慶喜
快なり!
京都御苑

そして公式がツイートしている【#青天ナビ】の抜粋。

ちなみに今回は地図で有名なゼンリンさんのツイートも。
栄一たちが慶喜公を走って追いかけた場所の考察なんだけど
こういうのも面白いよね。
実際にそこへいって走ってみたくなる。

さて今回は
またしても(?)円四郎劇場が中心。
なかなかウンとは言わない頑固な栄一に
ズッコケ気味だけど家臣になることを
信じて疑わない円四郎。
いやちょっとは疑ってたかも?w

円四郎は栄一の考えや想いを
完全に否定することはなかった。
それはかつての自分が
栄一や喜作と同じように
攘夷思想を持っていたから。
だからこそ
二人が見ている世界は
まだまだ狭いこともわかっているし
彼らに真の現実を見せてやれば
今持っている攘夷思想も薄れて
公儀の為に働いてくれるはず、
一橋家を盛り立ててくれる人物になるはずだ。
そんな円四郎の二人への期待感が
ひしひしと伝わってくるような気がした。

慶喜公に直談判したいという栄一と喜作の願いも
『しょーがねーやつだなー』
みたいな感じでなんだかんだと引き受けて
慶喜公に謁見できるよう手を回してくれたりなんかして。

栄一も喜作も幕府転覆を狙う攘夷思想の持主。
円四郎の気持ち一つ声一つで
彼らの首が宙を跳ねる可能性だってあったはず。
栄一と喜作が円四郎に目をかけられていなかったら
後に1万円札の肖像画に選ばれるような人物には
なれなかったかもしれない。
お金も使い果たしていたようだから(笑)、
京で何もできないうちに幕吏に捕縛され投獄からの打ち首
な~んていう展開だってあり得た話。

円四郎が懐の深い人物で本当によかったなぁ
そんなことをしみじみ思ったりもしたわけで。

一方で、一橋慶喜も円四郎と同じく懐が深い。
家臣は殿に似るのか、殿が家臣に似たのか?
じゃなくて類は友を呼ぶなのかな。
殿と家来の関係を
”友”という括りにしてしまうのはアレだけどもw

円四郎の機転によって
栄一と喜作の直談判を聞くことになった一橋慶喜。
二人のまだまだ青臭い情動的な意見に
一橋慶喜は決して同意しない。
かといって、あからさまに否定することもしない。
話を全部聞いた上で
『フン』
とだけ言って二人の前から立ち去り
円四郎には
『特段目新しい話はなかった』
と辛口な批評もしたりする。
でも円四郎と初めて会った時のことを思い出して
ちょっと嬉しそうな表情を見せた一橋慶喜。
かつての円四郎を思い起こさせる栄一と喜作に
妙な親近感と期待感を味わったのかもしれない。
『円四郎が連れてきた二人』というバフが
いい感じに発動した可能性もあるw

現在の会社組織でたとえると
栄一からすると円四郎は会社の上司
みたいな立場になるんだろうけど
自分の上司と比べるとどうかな~
なんて考える人も多かったりしたのでは。
会社組織によっては
上司がコロコロ変わることもあるだろうけど
誰の下につくかによって仕事のやりやすさが
全然違ってきたりするよね。
私の場合はといえば
現状は円四郎のように部下の話を聞いてくれる上司なので
気持ち良く仕事をさせてもらってる方だと思う。
入社して配属された当初は今とは別の上司だったけど
その時は管理がやたら厳しかったし
融通が利かなくて面倒くさかった……。

という私の身の上話はさておき
参与会議の3人を一蹴するかのように
横浜開港拒否を貫いた一橋慶喜はカッコよかった!
草彅剛さんの演技力に完敗そして乾杯!←
薩摩の島津久光との関係は
ここから完全にこじれるわけで
結果的には一つの大きな分岐点なのだろう。
だとしても徳川幕府を支える決意をした一橋慶喜は
父上の徳川斉昭の魂が乗り移ったかのようで
それは水戸烈公ならぬ一橋烈公。
まさに『快なり!』な一橋慶喜だった。

つまるところ、こういうことです()


いただいたサポートはポテチに還元されます←