見出し画像

茨城県トラベルウオッチ‼  第2弾    さあ、ドライブに行こうよ! 

えっ‼ 関東にもあるの?―『常陸の国 出雲大社』 
知る人ぞ知る有名な場所らしい……。
それを知らなかったわたしはさっそく、現地を旅しました。

駐車場側鳥居

かつて 島根県の出雲大社を訪問した経験から、思わず驚いたのですここにも出雲大社―― そりゃ、早くに知りたかった。 この気持ち、わかります? 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)は、常陸の国(現茨城県)の少名彦命(すくなひこのみこと)と一緒に国づくりに励まれたといいます。

 所在地 : 茨城県笠間市福原2006番地
創 建 : 1992年 出雲大社より分霊を鎮座     
                 でも、独立を契機に神社本庁との関係性がこじれたもようです                       2014年 独立宣言 本庁との包括関係は廃止されたようです

主 神 : 大国主大神
開門時刻: 8:00 ~ 17:00 
      (朱印・御守9:00 ~ 16:30)
最寄鉄道: JR水戸線 福原駅で降車 
      徒歩7分ほど
車   : 北関東自動車道 
      笠間西I.Cから1㎞ほど 
      国道50号線沿い
駐車場 : 300台OK 無料です!
 
 本編はドライブを楽しもうが基本ですが、
 電車、サイクリングにも最高です!

 最寄りの福原駅は、素朴で長閑な場所にあり、
 水戸線というだけで懐かしい感じ‼

 
 この日、人の姿は少なめでしたが、
 年末年始や季節行事には、大勢の人でいっぱい。

 少し閑散とした日の方が、ご利益にありつけそうだと、
 つい欲をかいてしまいました。

早々、言い忘れていましたよここは農業、漁業、医療、縁結びの神として商売繁盛・幸運開運・災難除けなどの大神古くから「だいこくさま」として篤い信仰をうけています ちょっと行くだけで、ワクワクしませんか?                                 
                           ツクモリ K 

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,605件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?