画像1

「資産」は使いこなして初めてお宝と呼べる【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
≪5分38秒で聴けます≫
【 「資産」は使いこなして初めてお宝と呼べる 】
音声と文章どちらでもお好きな方をどうぞ。


**アファメーション**

私は愛されています。
大きな愛で包まれています。

失敗しても
ご迷惑をお掛けしても
どんな時でも愛されています。

夫の急逝で私たち親子は
いろいろな壁にぶつかりながら
日々成長しています。

3人の娘たちが愛おしい。
あなた、私たちは大丈夫。

ありがとう
あなた。


****************
****本文はこちらから****


おはようございます。
山田ゆりです。

今回は、
=============
「資産」は使いこなして初めてお宝と呼べる
=============
ということをお伝えいたします。




我が家は昨年まで
夫がお米と野菜の専業農家をしていた。

しかし、夫が昨年10月に急逝し
私と3人の娘たちが残された。

日中、フルタイムで働く私たちは
農業をする時間が取れない。
男手もないので、重いものが運べない。


仕方なく、農業は当分できないとあきらめた。
田畑を誰かに貸したいという申請を
昨年中に農業委員会に提出したが
まだ借り手は現れない。


私は農業をしないと決めたから
それでよいものだと思っていた。

しかし、現実は違った。
田んぼは年に数回、堰(せき)を掘ったり
時々、田のくろの草を刈らなければいけない事を知った。


それは、お隣の田んぼの方が
ある日我が家にやってきて分かった。
我が家の田んぼの堰の草がぼうぼうで
水が隣に流れていないという苦情だった。

私が知らない所で
人さまにご迷惑をかけているという現実に初めて気が付いた。


すぐに私は自分の田んぼを見に行った。
すると私の田んぼの堰だけ異様なほどに草が生えていた。



よく、土地は資産だというが
活用できない土地を持っている場合、
それは資産ではなく負債だという事が良く分かった。


その土地が人里離れた山奥だったらまだしも
一般的な田畑を持っている人は
土地を持っているだけで損になる。


なぜなら、農地からのあがり(収入)はゼロでも
周りの田畑のかたのためにも
草を刈ったり、田の畦(あぜ)を整備したり
除草剤をまいたりと何かと手間や経費が掛かる。


昨年、私たちはカマを手にして
田んぼの草刈りをしてみた。

日中仕事に行かなければいけないため
それは早朝か休日しかできない。


それでもこつこつ草を刈った。
何日もかかって草を刈った。
やっと一通り刈って振り返ってみると
最初に刈ったところに新しい草がまた生えてきている。

現実とはこういうものだ。


その後、草刈りをご近所の方に依頼することにした。


◆◇◆
昔、数人の人を雇って農業をしていた大地主さんがいた。

そこには一人息子がいた。
時は過ぎ、ご両親が亡くなり
息子さんは田畑を全て売り払ってしまった。

私は、少しくらい田畑をやればいいのにと思っていた。
ご先祖様から引き継いだ土地を
簡単に手放したその人に良いイメージを抱いていなかった。

しかし、今なら分かる。
日中、サラリーマンをしていて
一人で田畑を管理することは難しいという事を。


両親・夫が健在だったあの頃は
田植えや稲刈りは家族7人総出でしていた。


夫が亡くなった今は、トラクターを運転できる人がいない。
畑に置いてあるあの重い重機を持ち上げることもできない。

休みは週一が多いから
買い出しと家事をしていたら
休日はあっという間に過ぎてゆく。


田畑はその家にとって
資産にも負債にもなる。


資産と言われる土地は
それを使いこなして初めてお宝と呼べる。


土地の借り手が現れるまで
草刈りや田のくろの管理などが続く。


◆◇◆

先日、草刈りをしてくださっている方が
我が家にお見えになった。
前回の単価はどうやら安すぎたみたいだ。

その方は善意でその金額にして下さったが
地域の標準の単価表を見て
半額であることを知り、
今回からその単価表より少しだけ安くするから
値上げをさせて欲しいということだった。


そう言われたらそうするしかない。
これからも田畑からのあがりがないのに
経費だけが毎年続く。

現実は厳しい。


農業の後継者不足が増えているが
その理由を夫が亡くなってみて痛感している。



今回は
============
「資産」は使いこなして初めてお宝と呼べる
============
ということをお伝えいたしました。



本日も、最後までお聴きくださり
ありがとうございました。

ちょっとした勇気が世界を変えます。
今日も素敵な一日にしましょう。

山田ゆりでした。



◆◆メールマガジンのお知らせ◆◆

50代後半から始めたメールマガジン。
無料レポートも
特典も
ランディングページもありません。

毎日、ちょっとした気づきを
発信しています。

よろしかったら
登録をお願いいたします。

登録ページのURLは
こちらに添付いたしました。
↓ ↓
http://yuuki2.com/l/u/Z4bGUPjaVPxU6Dk5



◆ ◆ note のお知らせ ◆ ◆
有料マガジン【自分のための人生】
https://note.com/tukuda/m/m5b66808db98c
「読むとほっこりする」「胸にじーんと来ました」
などの感想をいただいているnote有料マガジンです。

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚