見出し画像

宿泊日記 第一ホテルアネックス

当日が本年の仕事終わり、ということで自分へのご褒美として宿泊しました。
来年22年の2月で営業を終了されるそうで、その前にと思ったのもあります。
ホテルのHPはこちらです。

営業開始されたのが、1969年からとのことです。
ですので、学生時代からよく山手線の車窓の風景としてみていました。
高層のホテルですので、いつかはあんなホテルに泊まれる人間になろう、なんて憧れていました。
あのあたり、帝国ホテル、第一ホテルなど高級ホテルが並んでいるエリアです。
こちらは第一ホテルの別館で、線路側を向いたように建っている目立っているホテルでした。
当時は、外観もちょっと近代的で

それなのに阪急グループになっていたのも、今回初めて知りました。
ダメですね。

お部屋の様子

ベットはこの日はダブルのお部屋ですので広めのベットです。
一人で使うには勿体無いぐらい。
案の定、半分しか使いませんでした。
このサイズ感、部屋の広さもまるで海外のホテルですね。

ダブルベット

ベットサイドコントローラ

右列がライト
左列がカーテンのOpen/Closeです。レースと遮光の2枚。
いやあこの機能、初めて見ることができました。ちょっと感動。
つい開けたり閉めたり遊んじゃいました。子供かよ!ってツッコミ入りそうですね。
ここで残念なのが、コントローラ部にはUBSが無いことです。
最近、スマホでSleepCycleなど睡眠計測しながら充電される方も多いとお見いますので、USBあると便利なのですが。

ベットサイドコントローラ

デスク

デスクは広々、ビジネスでも観光でも使えますね。
仕事終わりで訪れたので、ノートPCとタブレットを広げましたが余裕でした。
さらに書類広げてもまだ余裕。
椅子も高級感ありますね。

デスクライトもLED式ですが光量も十分でした。
それら電源はテレビの裏に2口あります。
有線LANポートも1口見つけました。

残念ながら、この有線LAN、使えませんでした。
それでも、Wi-Fi強度が十分なので作業には支障がありませんでした。
最悪はポケットWi-Fiやデザリングすればいいだけですからね。
ちょっとZoom長時間、って時は不安かもしれません。

それにしても、デスクからの眺め、日比谷方面が見えるので素晴らしい景色です。
高層だったらもっと素晴らしいのでしょうね。

デスク周り

洗面所

洗面所、なんか外国のホテルみたいです。
下が空いていて、そこにトイレットペーパー。

アメニティが日本仕様を除けば雰囲気的には。
POLAのハンドソープと石鹸、各種アメニティが置いてあります。
髭剃りは貝印。
さらに、ヘアリキッド、アフターシェーブローションなどもついていました。

コンセントは洗面台の左手壁側にあります。
海外のお客様も多いのでしょう、海外向けのコンセントにも対応していました。
1口なので、ドライヤー用と考えるのが妥当ですね。

洗面
各種アメニティ

バス

バスタブは広めで、シャワーはハンドと上に据付。
この辺りも和洋折衷な感じですね。

また最近のホテルでも、このタイプのシャワーが付けられるようになってきました。
確かに、シャンプー時は上に据付が便利で、体を洗うときはハンドシャワーが便利ですね。
湯温調整は、混合栓ではなくお湯と水に別れているタイプです。
この辺り、慣れていない方には不便かもしれませんね。

ボディーソープなどは、ペリカン石鹸さんの製品でした。
そちらを第一ホテルの容器に入れているみたいです。
オリジナルなんでしょう。

バスタブ
ボディーソープ、コンディショナー、シャンプー


よかったところ1 駅に近い

新橋駅の日比谷口からもうすぐです。
SL広場を抜け、線路沿いに歩くとまず第一ホテルさん、その先がアネックスです。
地下道があるそうですが、私は外を通りました。
地下を通ると雨に濡れずに済むらしいです。

地上ですと途中、最初の交差点にプレミアムリンガーハットがあります。
何がプレミアムか気になりますね。
おっと脱線しました。

こんな感じで新橋駅近くですので、食べるところ、コンビニは困りません。
またホテルでて線路のガード下が、日比谷okurojiがあり、こちらもいい雰囲気でした。

よかったところ2 静か

エレベーターを降りた時、乗ろうとした時、偶然にも都度、廊下で若い女性のお二人の笑い声がしていました。
観光でいらっしゃったのでしょうか、お休みですしね。
本当楽しそうな笑い声でした。
楽しい笑い声って人を幸せにしますね。

ですが、部屋に入ったらもう音はしません。本当静寂。
もうぐっすり眠れました。

静かなので、早めに就寝、ゆっくり起床できました。
おかげでSleepCycleの睡眠レベルも高レベルでした。
いつもは50%行くか行かないかなのに。
ありがとうございます。

ちょっと残念だったところ

1点だけ挙げるとすれば、コンセント数が少ないってことでしょうか。
今時ですと、観光でも一人一台のスマホですし、ビジネスならPC、スマホ、サブのタブレットやスマホなどを持ち歩くことが普通かと思います。
するとあのコンセント数、ベットサイドに無し、だと物足りないかな?って。
もちろん、USB用のコンセントを持ち歩いている人なら問題ないのですが。

まとめ

感想として、泊まってよかった、の一言です。
機会があれば皆様も是非宿泊してみてはいかがでしょうか。

他のお部屋も宿泊されている方がいらっしゃいましたが、室内は本当静かでした。
ゆっくり1年の疲れを癒すことができました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?