見出し画像

新生活のためにAmazonで買ったものが壊れまくる3年目【サクラチェッカー】

昨日の深夜、シーリングライトが逝った。

これで今の物件に引っ越してきた際に購入したシーリングライトは、3つ壊れたことになる

(壊れすぎだろ…)


これらは全て購入してから1〜3年ほどで壊れているのだが、シーリングライトの寿命は基本的に10年とされている。

要するに、自分の買ったものは粗悪品だったのだろう。


そしてアフィリエイトプログラムに参加しているわけじゃないのではっきり言わせてもらうが、Amazonは「サクラチェッカー」なしではまともに使えるサイトではないと自分は思う。

サクラチェッカー
URLを入れるだけでステマ・サクラ評価を見抜くサイト

基本的にAmazonのトップページの商品はヤバいものしかないことは、自分のシーリングライトの購入履歴を見ても明らかだ。

(そもそも何で3番目はサムネがゴミ袋になってるんだ…?)


これらは新生活で必要になったため、サイトのトップにあるシーリングライトをテキトーに購入した履歴。

これらの商品のサクラチェッカーでの評価を見てみると……?

☆1.67
☆1.24
☆1.36

ひっどい!!


これらはAmazonで見ると☆3〜4は普通にある商品だ。

だがその実態は、☆2にも届かない1〜2年もすれば壊れる粗悪品。(実際に証明済み)


なお現在の自分の部屋で生き残っている中華製シーリングライトは、2021年11月に買ったものだけとなる。

その頃の自分はもうサクラチェッカーを知っているので、この商品はちゃんと調べて買ったものだ。

(これはこれで評価高すぎて怪しいけど)

ただしこれも中華製であることには変わりないし、商品もさほどしっかりした作りではないので近いうちになにかありそうではある。


……結局もう今の自分は、メジャーなもの買っとけという感じに落ち着いている。

安物買いの銭失いより、絶対にその方がいい。

さすがの山善


自分がサクラチェッカーを知ったのは新生活アイテムをあらかた揃えたあとという最悪のタイミングだったので、なんかもうあらゆる所持品の壊れ方が最近酷いのだ。(それだけ酷いものばかり買っていたともいう)

3万円したモバイルモニタも、今使っているDELLのモニタと比較すると本気で酷すぎて見れたものではないし、サクラチェッカーでの評価も当然のように酷かった。

「アリエク(AliExpressという中国通販サイト)はヤバい」とネット上ではよく言われているが、まともなサイトの面構えでトップにアレな商品を並べまくりなAmazonだって相当に問題なんじゃないかと自分は思う。


……ちょっと試しに、「シーリングライト」で検索したあとのページを見てみよう。

「シーリングライト」検索後の表示

この10個の商品は、Amazonの表示では全てが☆4以上の優良商品に見えるだろう。

新生活当時の何も知らない自分はこれを見て、「山善のやつを1つ買うより、星4の安いやつを2つ買ったほうがいいな!!」という情弱思考で見事中華製シーリングライトに引き寄せられていったと容易に想像がつく。


……しかし、サクラチェッカーを使った結果はこうなのだ。↓

サクラチェッカー使用時の評価

10個中7個がアウトである。

そしてこれは検索後に出てくる10個でしかないが、この下に続く商品も同じような危険地帯が延々続いているのは言うまでもない。

このように、過去の自分のようなAmazonの評価を素直に信じてしまう人間がAmazonを使うのは、極めて危険だ。


aosagiさんは馬鹿だったんすねぇww」なんて思った人たちも、もしかしたら親が大変なことになっているかもしれませんよ……?(実体験)

自分以外にも広めよう、サクラチェッカーの輪。


……いやまあ相当前の記事でサクラチェッカーの評価をかいくぐる手法を紹介したように、サクラチェッカーも完全ではない部分はあるんだけども。

ただ、多くの業者はわざわざサクラチェッカー対策なんてするより、何も知らない人をどんどん騙していけばいいと思っていることだろう。

だから自衛しなければならない。

少なくとも自分と、自分の周りくらいは……!



そんなわけで久々にAmazonの闇を思い出したのだった。

そうだ、自分が新生活で買ったものを全部チェックして、サクラチェッカーでの評価はどうなるかを確認するのもいいかもしれない。

正直なところサクラ商品の割合が余裕で8割を越えてそうな気がするけど。


……発狂しちゃいそうだからやめとこうか。


Amazonにはお世話になりまくりな自分ではあるが、決して油断は出来ないサイトであることは肝に銘じておかねばならないといつも思う。

世界トップレベルの通販サイトには、やはり悪い奴らも集まってくるということなのだ。(一時期の送料数万円とか)


皆さんも常に気をつけつつ、良い買い物をしてくださいね!

もちろんAmazon以外でもお気をつけて!!


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

サポートには感謝のコメントをお返しします!