マガジンのカバー画像

つながる旅行記

298
旅行記事まとめです。
運営しているクリエイター

#青森

【つながる旅行記#139】ぷらっとで知る智恵子抄と高村光太郎

前回はまさかの気づいたら秋田県に入っていたという驚きの展開だったが、今回はまたもや知識補…

aosagi
1年前
38

【つながる旅行記#138】青森だと思ってたら秋田だった

前回はビジターセンターで十和田湖の基礎知識をなんとなく吸収した。 いよいよ十和田湖周辺を…

aosagi
1年前
88

【つながる旅行記#133】十和田市へ行こう。(十和田市現代美術館)

前回は北海道大学で色々と知識を仕入れることに成功した。 普段ろくにインプットがない分、た…

aosagi
1年前
74

【つながる旅行記#129】富士登山を終えて、弘前に感謝を伝えに行く

前回、富士登山を無事に終えることができた。 まさか自分が富士山を登ることになるとは1年前…

aosagi
1年前
47

【つながる旅行記#123】いよいよ始まるねぶた祭り!!(2016)

前回、美術館を満喫し、オシャレなカフェ体験もできた。 しかしさすがは日本で相当な知名度を…

aosagi
1年前
47

【つながる旅行記#122】ねぶた祭りの前に、青森県立美術館で芸術に触れる(あとカフェ…

前回は撫牛子にあった城のおかげで、ねぷた祭りで疲れた体を癒やすことができた。 そして、『…

aosagi
1年前
57

【つながる旅行記#119】ネタバレ多めな弘前ねぷた祭り

前回の札幌巡りからしばらくしたある日、自分は盛大に移動を開始した。 向かったのは、毎度おなじみ青森県。 実はねぶた祭り&ねぷた祭りのタイミングで、奇跡的に休みが取れたのだ。 これを逃したら一生行くことはないかもしれない。 そう思ったら自然と体は動いていた。 そして少しの抵抗も見せることなく、財布の紐も緩んだ。 えげつない交通費もなんのそのである。 弘前に到着。 駅前もすっかり祭りの雰囲気に包まれている。 いつもとは違う弘前。なんだか感動だ。 なにやら駅のすぐ

【つながる旅行記#112】in田舎館 第二会場の田んぼアートと石アート

前回は突然の博物館に引き寄せられ、思わぬ知識を得ることが出来た。 では、いよいよ展望台に…

aosagi
1年前
20

【つながる旅行記#106】岩木山登山part.3 ~許して~

前回はどうにか恐怖の雪渓を越え、山頂までたどり着くことに成功した。 しかし帰り道はどうす…

aosagi
1年前
28

【つながる旅行記#105】岩木山登山part.2 ~そして山頂へ~

初の雪渓。 そしてもはや降りるのも危険なこの場所。 ああ……なんという試練だ。 この靴で…

aosagi
1年前
32

【つながる旅行記#103】はじめての深夜フェリー

前回は宗谷岬で生涯忘れないであろう景色を満喫した。 そんな自分は今、函館駅にいる。 なん…

aosagi
1年前
15

【つながる旅行記#97】in弘前 岩木山神社を目指して激坂をゆく

突然だがここはりんご公園。 以前もやってきたが、また来てしまった。(#86参照) 初夏にな…

aosagi
1年前
15

【つながる旅行記#96】in弘前 白神山地とマザーツリー

目覚めたら、岩木山があった。 山頂の雪は前に見たときよりも大分減ったようだ。 ※過去の様…

aosagi
1年前
13

【つながる旅行記#95】”横浜”行ってきました(下北)

前回は恐山で死者と向き合い、しんみりした。 それで終わりにしても良かったのだが、 出会ってしまった。ホリデーパスに。 青森の東から西まで一日乗り放題の切符だ。 もう15時だというのに今日限りの切符を買ってどうするという話なのだが、まあいいのだ。もう買っちゃったし。 では出発。 下北半島を南へ下っていこう。 車窓の風景は実にのどかだ。 相変わらず田んぼを見ると実家に見える。 そして海も見える。 実家には海はなかったのでやはりここは下北なのだ。 ほどなくして、電