固定電話をおうちの電話からhomeでんわに切り替えた事

実家のインターネットと固定電話の話です。
実家の固定電話をソフトバンクの「おうちの電話」からドコモの「homeでんわ」に切り替えを行いました。

実家のインターネットはもともとは、電話回線から利用し、テレホーダイを使ってテレホタイムに接続をしていました。西暦2000年より前の話です。
その時のインターネットは、電話回線をパソコンにつないで、プロバイダに電話をかけて接続する形でした。テレホーダイというのは、深夜の間は特定の番号に対して話しホーダイのサービスです、登録をプロバイダー先の電話番号にすると、深夜の間は、インターネットし放題でした。テレホタイムになると、一斉にプロバイダに接続しに行くので、なかなかつながるまでに時間がかかったと覚えています。パソコンから通常の電話をかけて接続なので、日中のテレホタイム以外の時間は、電話料金と同じ金額がかかります。

つぎに、ISDNという規格が出てきましたが、工事が必要だったので、実家では採用しませんでした。

2000年頃でしょうか?YAHOO BBが家電屋さんの前などで、無料と言ってADSL用の機器を無料で配布を始めました。色々な場所で大規模にやっていました。その時に、無料でADSLの機器(モデム)をもらい、実家のインターネット環境はADSL環境に変わりました。電話自体もADSLの機器を通して通話になったので、通常のNTTの電話より安く利用する事が出来ました。
実家にADSLを導入して、まったく気づいていなかったのですが、導入後2年ほど、通話料の請求がありませんでした。2年ほどしてYAHOOから連絡が来て、請求が漏れていたとの事でした。未請求分の支払いはありませんでした。
このADSL環境を15年以上利用していました。機械の故障や交換もなかったので、よく持ったと思います。(ネットワーク機器の対応年数は10年なので故障なく、15年利用できたのはすごい)

ADSLの契約ですが、私たちの様に初期に契約した時と比べて、新規に契約した方が安価なプランになっていました。しかし既存の契約者は安価なプランには契約切替ができないとの事でした(ソフトバンクが良くやる手段です)。解約を申し込むと引き止めプランが提示されると言うのをネットで見つけて、解約窓口に解約の申し込みをすると、案の定引き止めプランが出てきて、月額費用がかなり安くなりました。もっと早く調べて手続きをすればよかったと後悔しました。

ADSLを利用していると光の勧誘がありましたが、実家には断るように伝えていました。光の勧誘は今のADSL環境より安くなるという話をしてきますが、確実にADSLの契約の方が安価に利用できています。工事費・キャッシュバックなどを含めて考えてもADSLの価格は最強でした。幸いな事に回線速度も10Mbps弱出ていましたし。両親はいちどNTT××の勧誘に引っ掛かり、今より安くなるという話(ただし、費用の明細資料などは何も無い)を信じて光の契約をしたのですが、私がその話を聞いてすぐに連絡を行い工事前にキャンセルしました。間に合ってよかったです。

YahooADSLを利用していると、ソフトバンクからADSL終了のお知らせが届きました。ADSLが終了するのは知っていましたが、私の実家の地域は比較的早く終了するみたいでした。ソフトバンクからは、「ソフトバンクair+おうちの電話プラン」と「ソフトバンク光+光電話」の2つのプランの提示がありました。ソフトバンクairは遅いと有名でしたが、実家はそれほどインターネットの回線を求めていない事を理解していたので、価格を見ると大きな差があり、「ソフトバンクair+おうちの電話プラン」を選ぶと、「NTTへの支払い+ADSL費用」より安価に利用できる内容です。ためらう事なく、「ソフトバンクair+おうちの電話プラン」に切り替えを行いました。
機器は3年間の分割支払い(同額の割引有)、契約は2年更新です。3年間はADSLユーザ向け特別割引が入ります。契約更新月以外の解約は1万ほどかかります。なので、解約金がかかっても3年間は利用して、解約と考えていました。

おうちの電話を利用するためには、NTTに回線の休止手続きが必要になります。これはソフトバンクが手続きをしてくれました。

「ソフトバンクair+おうちの電話プラン」ですが、もともとがADSLの利用だったので、回線速度は上がりました。と言っても光と比べれば遅いです。ものすごく速度が出た時で下り100Mbpsで通常時はだいたい20Mbpsぐらいだったと思います。
また、電話もいままでと品質が変わらず利用する事が出来ていました。

そろそろ3年が経過するいう時期に、ドコモhome5GのHR02が一括1円で購入できる事を知りました。HR01の販売時はよく一括1円を見かけましたが、HR02の値引きはあまり見かけないですよね?家電量販店に行って交渉してもやはり1円にはならず、日を変え店を変え家電量販店に行くと、家族グループのドコモの契約数分(ahamo除く irumoは対象 0.5GBの契約除く)、HR02の本体価格から割引をするとのPOPを見つけ、交渉をしてHR02を0円で購入しました。さらに条件を満たすために、自身のスマホの契約も変えたので2万ポイントをもらいました(eximoの契約だった為、即日ahamoに切替、翌月irumoに切替 ※当月irumoに切替えるとeximoの1月分の料金がかかるので一度ahamo(日割りされる)を経由する必要があります)。
これで、月当たり3000円弱でドコモhome5Gが3年間利用する事が出来ます。
インターネットは、ソフトバンクairからドコモhome5Gに切り替えを行いますが、おうちの電話はこの時は切り替えしないでそのまま利用しようかなと思っていました。ソフトバンクairを解約しても月額1000円ほどだし。

ソフトバンクに解約の電話を掛けたところ、契約更新月までの1年間限定で特別割引の提案を受けました。今のADSL切替プラントほとんど変わらない料金です。非常に魅力的でした。ですがすでにドコモ5Gの契約をしていたので、解約をしました。(解約特別プランを知っていれば、ドコモに切り替えを行いませんでした。非常に魅力的な金額の提案です。)

ドコモhome5Gに切り替えてからですが、ソフトバンクairより速度が出ています。easy meshを利用して実家内のどこでもネットに接続できるようにもできました。早いときで下り1Gbpsの速度が出ます。本当にすごいですね。

さて、おうちの電話が残っていますが、homeでんわに切り替えると月額1,000円が500円になり月額は安くなります。しかし、機器代を3年間支払いしなくてはいけない(ただし、月々サポートで相殺される)ので、実質3年縛りです。導入時にドコモに契約手数料として4,000円取られます。またソフトバンクに解約手数料として1,000円取られることもわかりました。契約月以外の弁済金というのはおうちの電話には無いそうです。
悩みました。悩みましたが、おうちの電話をhomeでんわに切り替える事にしました。

おうちの電話からhomeでんわへの切り替えですが、もともとNTTが発番した電話番号の場合、その電話番号をそのまま利用できます。携帯電話と同じですね。
ドコモのコールセンターなどに問い合わせをして、手続きを理解できましたが、光電話や携帯電話と違い、MNP番号など事前にソフトバンク側での手続きは必要ありません。直接ドコモショップで自宅の電話番号を伝えて手続きをすれば切り替えを行う事が出来ます。
この手続きですが、ドコモショップの方も理解していませんでした。事業者変更許諾番号(光電話の切り替えの時に必要な番号)の発行が必要と初めは言われました。ソフトバンクとドコモのコールセンターで確認をして、事業者変更許諾番号やMNP番号など無くても手続きが可能な事を、ドコモショップのスタッフに伝えました。

確認をする前の当初は、ソフトバンクairから一度アナログ戻し(NTTの回線を復活)してから、homeでんわに切り替えが必要かなと思っていましたが、アナログ戻しはなく、NTTの電話加入権は休止状態のままで、直接ドコモと契約をすればおうちの電話からhomeでんわに切り替える事が出来ます。

難なく、ドコモでhomeでんわの契約をして、機器を持ち帰りました。
2~3日ほどで、切替工事日の連絡がスマホに来る事、事前にはがきで切替日の連絡が来るとの事で、工事日はだいたい3週間後頃になるとの事でした。

切替日に、home電話を接続して、通話確認をしました。
解約の連絡をソフトバンクのおうちの電話窓口にしました。平日の16時頃ですが、つながるまで20分以上かかりました。おうちの電話を解約をしてhomeでんわに切り替えを行う事を伝えると、切替後にドコモからソフトバンクに連絡が行き、切替日の夜間に処理がされ、自動で解約になるとの事でした。特に解約の電話は必要が無かったみたいです。利用料は日割りになり翌月末請求で終了との事でした。

これで、実家の環境がドコモ5Gとhomeでんわの環境に切り替えができました。次に切り替えを考えるのはドコモ5Gの月々割が終了する3年後ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?