見出し画像

 よー清水さん『絵がふつうに上手くなる本』の第一部「絵を描き始めたい」を読みながら、絵が上手くなりそうな表紙の娘を描く!!初心者絵師が、初心者のための練習方法を紹介するよ💫おまけ「おじさま研究個人練習」


はじめに

 こんにちは!
 お絵描き楽しんでますか?
 初心者絵師による初心者のための、お絵描きに関する練習方法の紹介や有益な情報を発信する記事です。 

  ということで、今回は、文鳥のアイコンが印象的で、空想の背景が得意と自己紹介しているけど、何描いても上手いよねっな、
   よー清水さん
   『絵がふつうに上手くなる本』
をついに買いましたので、本を見ながら勉強していきましょう!

 実は、以前記事でちょっと触れた本です。  これ ↓

 そして、マエコさんのサイト内からアマゾンで、文鳥のアイコンが印象的な、よー清水さんの
   絵がふつうに上手くなる本
   はじめの一歩×上手い絵の技術×安定して稼げる秘訣
を購入するのだ!(ハロも買いました。現在記事作成中)
 この2人が、必ずやそなたの力となってくれるであろう。

よー清水さん著
絵がふつうに上手くなる本

 おもて面(表紙)だけ見てたら、
    雲海の向こうに都市が広がる景色の良い山の上に
    青い空に虹、素敵な笑顔の女の子
がいて、もうコレだけで本を手に取ってるよね。
 で、家でうら面(表紙)を見ると、なんとおもて面とつながるし、その山が、なんと浮かぶ!
   山が空飛ぶクジラ!頭になんか建物ある!
   クジラの吹く潮によりできた虹
   虹がおもての世界につながってる!
って、なんかうら面のファンタジーの世界にリンクした感じ。
 なんか、ワクワク感が止まらない❣
 と、よく見ると、女の子のカゲが、真後ろにあり、地面に落ちてない!
 カゲがある真後ろに壁があるってこと!?
 つまり、両方の世界は、この女の子が、壁に描いた絵だったのだ!
 この世界を描いてるの!?
 このワクワクを描いてるの!?
 このワクワクを描けるようになりたい?!
 うら表紙の折り込みに、なんか見たことあるあの文鳥のアイコンが!
と、勝手に盛り上がってしまいました。

 言いたいのは、これが、神絵師さん達のいうストーリー性を感じさせるイラストなのでないかと思って購入した次第。
 この記事と並行し、よー清水さんの上手くなる本記事も作成中なのです。
 初心者から上級者、さらにはプロにまで、全対象の本でオススメ。

ハロ自身の過去記事2024/06/19より一部抜粋

 ちなみに、マエコさんとは
   会社員との兼業イラストレーターさん
   京都芸術大学の非常勤講師
をされてる方です。
 記事何回見てもその度に新しい発見(お絵描きレベルがあがったからこそ見えるもの、と信じたい!)がある💫 ↓

 この本購入したくなったら、こちらのマエコさんのデジタル工房にて、
アマゾンへのリンクあります。 ↓

 それでは、この本 ↓ と一緒に勉強していきましょう!

よー清水さん著、絵が普通に上手くなる本表紙見開き

絵がふつうに上手くなる本の特徴

 それでは、この本の特徴から紹介します。
 本書はほかの本にない二つの特徴があります。一つ目は「絵が上手い人が無意識でやっている『ふつう』は、他の方があまり解説されない点にを説明していること」、二つ目は「この本一冊で初心者からプロまでの絵に関する全てを網羅して解説してあること」です。
 はじめにのとおり、お絵描き始めたてからプロまでどんな人にも、きっと、それなぁ!って、思える内容になっております。(実は、読むの遅いから、まだ半分くらいなのは内緒の話)

よー清水さん、条件付きで本の挿絵の模写を公開OKとのこと

 ちなみによー清水さんは、この本に掲載されている挿絵を模写しても、条件付きで公開OKとのことです。
 こちら↓

 もしどうしても、他人の作品を使用したいのであれば、描いた人や撮影した人に直接許可をもらう必要があります。例えば私には、「あなたの絵をYouTubeなどで使っていいですか?」と確認が来ることがよくあります。この場合、私が許可すれば許可を与えた人の動画に限り、背景などとして使ってよいのです。ちなみに私は使っていいか?と聞かれた場合はほぼ100%許可しています。無断でやってもほとんど気づかれないのに、わざわざ確認をしてくれる誠意がある人にはこちらも誠意をもって対応したいからです。
 また、私の著作『「ファンタジー背景」描き方教室』『「キャラの背景」描き方教室』、そして本書中の私のオリジナルイラストはすべて模写の公開OKですから、カンガン写して練習してください(本書中に掲載されたものでも、私が描いたものではなかったり、版権表示があるものは公開NGです)。ただ、私の作品を模写してインターネットで公開するときは「絵がふつうに上手くなる本」の模写です」や「よー清水さんの作品を写しました」などと、必ず書くようにしてください。何も言わずに模写を公開してしまうと、あなたが私の作品を模写練習しているのではなく、盗作していると誤解されてしまうかもしれないからです。

よー清水さん著絵がふつうに上手くなる本
146、147頁から一部引用。強調はハロ

 本の挿絵を条件付きOKということで、条件まで含み引用したので少し長くりましたが、ここから、よー清水さんは、ガンガン練習したい人に、本の挿絵を、好意で練習した模写を公開OKと言ってくれています。
 よー清水さん、ありがとうございます😊

グリッド模写

 初心者は、技術や知識より、まず絵を上手に描けると楽しいという成功体験が大切です!   
 グリッド模写は、簡単に上手く描けるので、デッサンスケールを使うか方眼紙のようなマス目を描いて、それを目安に大まかな輪郭を描く。
 そして、グリッド模写の本当の効果は、・・・。
 核心に触れる部分なので、自分で、本を買って読んでね。
 ささっと描いてみます。

まずは、心の眼のマス目と比べながらラフ描いて
もうカゲつけちゃえ

 グリッド模写は、本当はマス目を描いてそれを目印に、比率やら面積やらを見ながら、観察しながらアタリやラフを描くので、ほんとうにお絵描き初めたての方にも、上手く描けて楽しいので、おすすめの練習方法です。
 
 ですが、ある程度たったら、心の眼で観るようにするとマス目がなくてもマス目があるかのように、模写できるようになってくると思います。
 そうなったら、推しキャラ描きまくりですね!
 ちなみに、今回のラフは、心の眼で観たマス目で、描いたものです。

カゲをつける

 それでは、挿絵ではもうつけちゃってますが、カゲをつけていきます。
 この本では色塗りの際に、どんな色の時にどんな色を使うか説明ありますが、お絵描きスキル
   絶対色感
  (色相・彩度・明度を即座にわかること)
を持たない、弱い色音痴のハロは、別の方法でします。
 カゲをデジタル画ユニークスキル(固有秘儀)      
   乗算レイヤー
   (各ベースの色にカゲ色を掛け合わせて、
  カゲ色を表示)
で、お絵描きソフトに自動計算してもらいます。
 この方法は、の良いところは、
   色相・彩度・明度
と3つある色の三要素のうちの
    明度だけ
 調整して、陰影表現で立体感を出すのに専念できるところです。
 レイヤーの理解がちょい難しいかもですが、できると、レイヤーの設定を
    「通常」から「乗算」
に変更するだけで、カゲっぽいところに薄い灰色を塗るだけで簡単にできちゃいます。
(ハロは、クリップスタジオを使っていますが、他のお絵描きソフトも同じようにできるようです。操作方法は違うかもですが。)
 よー清水さんの方法と、どちらでも好きな方法を試してみてください。

線画

 線画を描いていきます。 ↓

線画

 線を上手く引くコツは、
   ペンの下の方を持たないコト
   あまり小間切れにしないコト
 力まず肘から動かすように心掛けると描きやすく疲れにくいよ💫
 デジタル画ユニークスキル
   手ブレ補正
を強めに設定するのも良いかも。

色塗

 塗りつぶし選択レイヤーのみを用いて、一気にベタ塗。
 乗算カゲの方法ならここが、簡単なのです。
 背景は、よー清水さん風に見えるように、ミリペンで透明度33%にして、カゲの濃いとこをまず塗ります。
 上に重ねえて、明度や彩度をだんだん明るくし、ちょんちょんと。
 なんと、雲や虹も同じ方法です。
 虹の端っこは、徐々に消えるように、透明度下げた消しゴム(やらかめ)
でなでて、グラデーションっぽく消してます。
 最後にエアブラシ(スプレー)で、雲の上に吹きかけ味付け。
 空にグラデーション2種類(昼空と虹)を透明度うっす~くして仕上げ。

よー清水さん著絵がふつうに上手くなる本表紙
絵が上手くなりそうな娘をハロが模写

 いかがでしたか?
 昨日の自分より1ミリペンでも成長してたら、大成功!
 またお絵描きしましょう!
 ではでは。

参考

おじさま研究

 今、おじさまについて、研究してるんですね。
 でも、おじさまって、きむずかしいっ。
 このおじさま達は、こちら ↓ の無料公開上達ガイドで、個人的に練習したら、ちょっと素敵なイケオジさまが描けるようになったのです。
 ちょっと奥さま!無料体験もあるようですよ。

おじさま研究個人的練習1
おじさま研究個人的練習2

 こちらのおじ様たちは、イラスト・漫画教egacoエガコさんのHPで無料公開されている上達ガイドの一部で、これを見ながら練習したことで、ちょっといい感じの素敵なイケオジさまが描けるときが!!!
 エガコさんは、初心者からプロ志望向けまでプロの講師による個別授業で、全国著名駅から5分内に教室がある他、オンラインもあるそうです。
 無料公開でこれほどの内容なら授業もきっといいんじゃないかと期待しています♪
 無料体験授業もあるみたいだし、お試してから決めてもいいよね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?